こんにちは!
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。
一日を通しても暑い時が増えてきましたね。そうなると朝からクーラーをつけて、室内で働いている方は一日中クーラーの冷気を浴び続ける事になります。
暑いのでどうしてもクーラーをつけていないと、室温が上がって熱中症の危険性が出てきます。
それでも身体は夏になってくると発熱を抑制してさらに熱を逃がしやすい体質に変わっていきます。
その中でクーラーに頼り続けるとその働きが鈍くなって症状をきたしてしまいます。
そもそもクーラー病とは病気ではなくいわゆるエアコンなどによってさまざまな症状が出る総称です。
クーラー病の症状
- 身体の冷え
- 身体のだるさ
- 関節の痛み
- 疲労感
- 頭痛、頭重感
- 肩こり
- めまい
- 睡眠トラブル
- 食欲不振
- 自律神経の乱れ
- 消化不良
- 生理不順
などの症状を感じやすいといわれています。
主な原因として
クーラー病の主な原因として『乾燥・温度差による自律神経の乱れ』この事から次の行動に注意が必要です。
室外と室内との温度の差で自律神経に影響がありますので外と部屋を行き来する場合は注意が必要です。
それと長時間冷気にあたっていると皮膚が乾燥する事で体内の熱を放散できなくなり、体温調節を司る自律神経に影響を与え乱れてしまいます。
クーラー病の予防として
- クーラーの設定温度を25~28度を目安にして室外と室内の気温差を5度程度にしましょう。
- クーラーのドライを活用して体感を下げましょう。
- クーラーの効いた部屋での冷たい物の飲食を避けましょう。
- レッグウォーマー・腹巻き・膝掛けなどで冷え過ぎを防ぎましょう。
- 室内では皮膚の乾燥を防ぐために加湿をして皮膚の水分を保ちましょう。
- 入浴の時はなるべくぬるま湯でゆっくり浸かりましょう。
- 身体の調子を整えるために朝・昼・夜をバランスの良い食事を摂りましょう。
以上の生活習慣を心がけてみて症状が続く場合は別の疾患が隠れているかもしれませんので、そのような時は専門機関への受診をして医師へ相談しましょう。
夏の冷え性対策として
夏の暑さはどうしようもないので、クーラーに頼るしかありませんが上手く利用する事で夏の冷え性対策になると思います。
上のクーラー病の予防で紹介したように『乾燥と温度差』を注意してクーラーを使用しましょう。
後は外出先や勤務先でも乾燥と温度差には注意しましょう。
プラスのケアで足つぼを刺激していきます。
冷えは足先から感じやすいのでまずは足の甲を押圧しながらスライドして血行促進を目指していきます。
それから指を全体的にほぐして、足の指の間に手の指を入れて足首を回すことで可動域を広げて足を温めていくのに働きかけていきます。
そのまま足を反らしてストレッチを30秒間程度していきます。
※痛気持ちいい程度でストレッチをする事で筋肉の緊張を和らげて血行促進に効果が期待できます。
次はクーラーの影響による症状を緩和する足つぼ
まずは皮膚の乾燥を防いで水分代謝に働きかけいきます。
内くるぶしの下にある【照海(しょうかい)】は足の冷えや婦人科系、喉の痛みなどに効果があるといわれています。
※痛気持ちいい程度でもみほぐしていくと効果が期待できます。
内くるぶしの斜め下で踵との間にある【水泉(すいせん)】は水分代謝に働きかけ、生理中の浮腫みなどにも効果があるといわれてます。
※水分代謝に働きかける事で皮膚の乾燥の改善に効果が期待できます。
内くるぶしの後ろとアキレス腱の間にある【太渓(たいけい)】は下半身の血行が良くなり、全身の冷えの改善にもつながり、下半身の浮腫みにも効果が期待できます。
※ここは下から上に押し上げるようなイメージで押圧しながらスライドしていくと効果的です。
次は自律神経を整えるように刺激していきます。
まずは親指の指腹をもみほぐすことで頭重感、頭痛、ストレスの緩和にも働きかけていきます。
その後は他の指をつけ根から指先までを摘まみ上げて刺激していきます。
※浮腫みや冷えの改善にも効果があるといわれていますので心地良い刺激で効果が期待できます。
最後は踵周辺をもみほぐすことで骨盤内の血流を促して婦人科系や排尿トラブルそれと睡眠トラブルにも効果があるといわれています。
※踵は皮膚が厚いので気持ち強めで刺激すると効果が期待できます。
まとめ
真夏になるとクーラーは欠かせないものになります。上手く付き合わないと身体の不調を招く恐れがありますので注意が必要です。
なので普段から適度な肌の保湿や食事・入浴などで体調を整える事で自律神経を整える効果が期待できます。
快適に生活できるように足つぼなどでケアしながら上手くクーラーと付き合っていきましょう。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう
●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください
コメント