菜種梅雨(なたねづゆ)で起こる身体の変化にオススメの足つぼ

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

3月下旬から4月上旬にかけて長く降り注ぐ雨、菜の花が咲くこの時季に起こる【菜種梅雨(なたねづゆ)】による身体の変化にオススメな足つぼを紹介していきます。

この時季はもともと季節の変わり目でもあり、情緒不安定になりやすいです。

その上、雨が長く降り続く事で気圧や気温の変化もあって自律神経に影響を及ぼす可能性もあります。

そこでそのような症状を改善するために効果的な足つぼを紹介していきます。

こちらに春から夏にかけて起こる【梅雨】に向けて行うと効果的なつぼを紹介していますので参考にしてみてください!!

春から夏に向けて梅の実がなる時季に起こる梅雨に関しても似たような症状で悩まされます。

今回は季節は違いますが、菜種梅雨で症状を起こしている方におすすめしたいつぼです。

まずはどのような症状を起こしやすいのかいくつかあげていきます。

目次

菜種梅雨に起こす症状

4月に入ると今までとは違う生活環境による不安感や緊張感で伴う倦怠感のような症状

気温や気圧の変化による寒暖差による症状

春は冬に比べて活動的になる事で自律神経でいう交感神経が優位になりバランスが乱れやすくなります。
そうなる事で不調を起こす原因になると考えられます。

このような3つの症状に効果的な足つぼを紹介していきます。

不安感や緊張感で伴う倦怠感のような症状に効果的な足つぼ

3月から4月にかけては心境の変化が1年を通して1番気になる時季になります。

その上、長雨による天候の悪さが様々な症状を悪化させます。

特に気になる事がソワソワするような不安感、身体に力が入っての緊張感です。

STEP
①頚椎②胸椎③腰椎の反射区

まずはそのような不安感や緊張感を緩和するために足の内側にある①頚椎の反射区②胸椎の反射区③腰椎の反射区を順に押圧しながらスライドしていきます。

※刺激している際に痛みや硬さがある所を重点的にほぐすと効果が期待できます。

STEP
④三陰交のつぼ

内くるぶしから指3本分程度上にある④三陰交のつぼを刺激していきます。

効果として全身の疲労感やだるさを緩和するように働きかけていきます。

※ここを刺激すると女性は婦人科系のトラブルに効果が期待できます。

※普段から冷やさないようにレッグウォーマーなどで保温したりホットタオルなどで温めるのも効果的です。

STEP
⑤腎臓⑥輸尿管⑦膀胱の反射区

足裏中央にある⑤腎臓の反射区⑥輸尿管の反射区⑦膀胱の反射区を順に押圧しながらスライドしていきます。

効果として身体の疲労感やだるさは老廃物として溜まりやすいので排出しやすいように目指していきます。

※滞っているものをスムーズに流すようなイメージで痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドします。

STEP
八風

最後は指の間にある八風を刺激していきます。

効果として指先の冷えを和らげて自律神経のバランスを整えていくように働きを助けていきます。

※刺激も気持ち強めで摘まむと効果が期待できます。

気温や気圧の変化による寒暖差による症状に効果的な足つぼ

STEP
①頭蓋底②首③小脳の反射区

気温や気圧の変化があると頭痛・頭重感のような症状が出てきます。

緩和させるために①頭蓋底②首③小脳の反射区を気持ち強めで刺激していきます。

効果として後頭部から首にかけての筋肉の張りを緩和するように働きかけていきます。

STEP
④上部リンパ腺の反射区

指のつけ根にある④上部リンパ腺の反射区を気持ち強めで刺激していきます。

効果として首肩の血流を促進して筋肉の緊張を緩和していくように働きかけていきます。

STEP
⑤僧帽筋の反射区

④の下にある⑤僧帽筋の反射区を痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

効果として首肩から背中にかけての筋肉の張りを和らげていきます。

STEP
⑥副腎の反射区

足裏中央よりやや上にある⑥副腎の反射区を押し込むように刺激していきます。

効果として免疫力を上げていくことで寒暖差の影響による不調を緩和していきます

自律神経のバランスの乱れによる症状に効果的なつぼ

STEP
手足の指先の爪のつけ根

手足の指先の爪のつけ根を気持ち強めで刺激していきます。

効果としては様々な神経が集まっている事で刺激すると神経の働きを助けていきます。

STEP
①太衝

足の親指と人差し指の間にある①太衝を気持ち強めで刺激していきます。

効果として全身の緊張感を和らげイライラ感を緩和していきます。

STEP
②合谷

手の親指と人差し指の間にある②合谷を同じように気持ち強めで刺激していきます。

効果として心が落ち着いて平常心を取り戻す効果として期待できます。

まとめ

今回は【菜種梅雨(なたねづゆ)で起こる身体の変化にオススメの足つぼ】について紹介してきました。

冬から春にかけて菜の花が咲く頃の【菜種梅雨】、春から夏に向けて梅の実なる頃の【梅雨】、夏から秋にかけての【秋霖(しゅうりん)】、秋から冬に向けての【さざんか梅雨】があります。

季節によって様々な長雨の時季がありそれに伴う症状も似たようではありますが、その時の心境や体調によって症状が変わっていきます。

なので長雨による症状を少しでも改善できると幸いです。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次