こんにちは!!
《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
4月に新年度が始まって入学や入社、異動などで環境が変わった方は多かったでしょう。
忙しく過ごした2ヶ月後、6月ごろになって心身に不調を感じる方は多いと思います。
新年度からのバタバタも一段落して『さあ!今からもう一踏ん張り頑張る!!』と行きたい時に倦怠感のような症状でやる気が出ない、何をするのも億劫になってしまう・・・
このような5月病のような症状、時期は6月中旬を迎えようとしているのに、このような倦怠感を感じる原因とは【6月病】かもしれません。
5月病は聞いたことがあると思います。ゴールデンウイークが明けた頃に、主に新入社員や新入学を迎える学生などに見られることが多い心身の不調です。
5月病も6月病も4月からの環境の変化や生活リズムの乱れによる原因となりますが、我慢に我慢を重ねて、我慢しきれなくなって出てくるのが6月病といわれています。
早めに症状に気づいてケアをしていると回復は早かったのですが、6月病はこじらせた状態なので適切なケアを必要とされます。
5月病と6月病の違いでいうと6月病はうつ病の入り口の状態ともいわれています。
そこで6月病になりやすい方の特徴として特に真面目で頑張る方に多い傾向があります。このような方は多少、身体に不調があっても『このぐらいなら大丈夫!気のせい!もっと頑張れる』と無理を続けている事で限界を迎えて倒れてしまうことに・・・
心身の状態チェック
6月に入って何となく調子が悪い、そのような方に今の心身の状態に✅をつけてみましょう!
✅同じ作業や同じことをするにも、いつもよりイライラする
✅明日学校や会社に行きたくない、仕事したくないと考え眠れなくなる
✅いつもの習慣を変える必要がある場合など、変化を求められて面倒で受け入れたくないと感じる
✅周りの言うことを肯定的に受け入れられない(話しているのを見ると自分の悪口を言っている気がするなど)
✅細かいことが気になる
✅スマホを手放せない夜間や休日でもメールチェックをしないと気が済まない
✅好きな事や楽しいはずの趣味も楽しめない、やる気が起きない
✅走ったりしたわけでもないのにドキドキしたり、動悸がする
✅ふわふわ、クラクラとしためまいがする
✅食欲がわかない
1つでも当てはまるものがあれば要注意です。
上記の✅表でも分かるように心身の状態でイライラする、睡眠トラブル、ストレスによる自律神経の乱れが大きく分けて3つあります。
この3つ原因を改善するために効果的な足つぼを紹介していきます。
イライラを緩和するために効果的な足つぼ
普段何ともない事でもイライラする感じを落ち着かせる足つぼを刺激していきます。
手のひらの小指側にある①神門を刺激していきます。
理由がないのにイライラする感じは自律神経が興奮状態になっていることが考えられます。
刺激の方法は深呼吸をしながら痛気持ちいい程度でもみほぐす事で自律神経の興奮状態を抑えてリラックスさせる効果に期待できます。
足の指の第一趾二趾の間にある水かきの所にある②行間を刺激していきます。
効果は不安感や気持ちがソワソワしているのを落ち着かせるのに効果的です。
刺激の方法は指の間の水かきを痛気持ちいい程度で摘まむように刺激します。
足の指の第一趾二趾の間を甲側に向けてスライドした時に引っかかる所にある③太衝を刺激していきます。
効果は肝臓の機能を高めたり、頭に血がのぼるイライラ感を緩和するのに効果的です。
刺激の方法は指の間を痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていき指が引っかかる所を3秒間の持続圧を入れて緩めてを繰り返し行います。
睡眠トラブルに効果的な足つぼ
明日のこと(学校・職場に行く事)を考えてしまって眠れなくなることによる睡眠トラブルを緩和するために足つぼを刺激していきます。
足裏中央にある①腎臓②輸尿管③膀胱の反射区を刺激していきます。
効果は体内に滞っている老廃物の排出を助けていきます。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。
足裏中央よりややにある④副腎の反射区と湧泉を刺激していきます。
効果は体内の代謝と免疫力を上げていくように働きかけていきます。
刺激の方法は足の甲側に向けて痛気持ちいい程度で押し込むように刺激します。
足裏中央の全体的にある⑤腹腔神経叢の反射区を刺激していきます。
効果は体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。
刺激の方法は反射区の範囲が広いので痛気持ちいい程度満遍なくほぐしていきます。
踵にある⑥生殖腺の反射区を刺激していきます。
効果は骨盤内の血流を促進する事で身体を温めてストレスの緩和に効果が期待できます。それに踵が和らぐと睡眠トラブルの緩和に効果的です。
刺激の方法は踵は皮膚が厚くて硬いのでホットタオルなどで温めた後にもみほぐしていきます。
ストレスによる自律神経の乱れを整えるために効果的な足つぼ
周りの会話が気になったり、倦怠感のような症状が長く続くようなことを緩和するために足つぼを刺激していきます。
足の内側の親指のつけ根から踵の前までにある①頚椎③胸椎④腰椎の反射区を刺激していきます。
効果は背中の筋肉の緊張を和らげることで自律神経のバランスを整えていきます。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で押し込むように押圧しながらスライドしていきます。
膝の外側の関節の隙間から指4本分程下にある④足の三里を刺激していきます。
効果は全身の疲労感や倦怠感の緩和に効果が期待できます。それと胃腸の働きを整えるのに効果的です。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めると効果が期待できます。
まとめ
今回は【6月中旬の倦怠感|5月病の延長?そのような症状を緩和するための足つぼ】についての紹介でした。
4月から今まで夢中になって過ごしてきた2ヶ月間、少々の体調不良を我慢に我慢を重ねて我慢してきた事が限界を迎え症状を起こす原因になっていました。
それが今回の【6月病】です。
まだ今からでも遅くありません。今回紹介した足つぼによってケアをする事で症状の改善に期待できますよ。まずはゆっくり体と心を休めましょう。
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント