こんにちは!!
《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
年始から忙しくなり、中腰での作業が増えたことでギックリ腰を起こして来院になりました。
来院された時は屈む姿勢も痛そうで、身体を傾けての状態でした。
まずはその状態で仰向けになってもらい足つぼを刺激していきました。
ギックリ腰に効果的な足つぼ
今回のように腰が痛くなったのも小学生の時にランドセルを降ろす時に『ギクッ』となって以来の痛みだといわれていました。
しかも、今回の腰の痛みは『ギクッ』とはならないで前日に中腰での作業が多くて徐々に腰が固まって痛みに変わってきたとおしゃっていました。
朝起きた時と動作の始めに痛みを強く感じるといわれていました。
なので仰向けになる時が一苦労で一度その姿勢になると痛みが落ち着いてくるといわれていました。
その状態で足つぼを刺激していきました。
実際に足を触っていくと足のむくみもあり、くるぶしが隠れているようにありました。
刺激の方法は外くるぶしの下にある①腰部の反射区を気持ち強めで押圧しながらスライドします。
その後に足首の前側にある②丘墟を痛気持ちいい程度で押圧したまま足首を回すように刺激します。
効果は腰の筋肉緊張を和らげて痛みの緩和と、腰から臀部にかけての痛みを改善するように働きかけていきます。
この方の腰は病院でヘルニアがあると診断されており、以前は足に痺れ感があるといわれていました。
現在は痺れ感もなく腰の痛みもほとんどない状態ではあるとおしゃっていました。
なので今回のような痛みは久しぶりでつらそうでした。
刺激の方法は足の内側で土踏まずの高い所にある③腰椎の反射区を気持ち強めで押圧しながらスライドします。
効果は腰を支えている筋肉の緊張を和らげ痛みを緩和していきます。
元々、冷え症で悩まれている方で今回腰が痛くなった原因の一つとしても考えられます。
足先は冷たくなって下半身の血流が悪くなっている状態でした。
刺激の方法は内くるぶしの後ろを通って足首までを痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
効果は下半身の血流を促進して腰痛を緩和するように働きかけていきます。
腰の痛みをかばう感じで背中の緊張も強く出ていたのでその痛みを緩和するために行った足つぼを紹介していきます。
背中の緊張を緩和する足つぼ
以前から左肩から背中にかけての筋肉の張りが強くなりやすく、痛みを感じておられました。
今回は腰が痛いことで背中の緊張や痛みに気づいていなくて、直接触ると筋肉の緊張と痛みを起こしていました。
腰の痛みを緩和した後に背中の緊張を緩和するために行った足つぼを紹介していきます。
腰の痛みをかばうようにしていたことで首肩や背中の筋肉の緊張が強く出ていました。
刺激の方法は足の内側で指のつけ根にある①頚椎の反射区を気持ち強めで押し込んでいきます。そのまま②胸椎の反射区と③腰椎の反射区を同じように押圧しながらスライドします。
効果は首肩から背中、腰にかけての筋肉の張りを緩和するように働きかけていきます。それに自律神経を整えることにも効果が期待できます
ふくらはぎも前側から後面にかけての筋肉の張りが強くなっていました。
刺激の方法は軽く膝を曲げた状態で膝裏の中央にある④委中を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
効果は腰や背中の痛みや筋肉の緊張を緩和するように働きかけていきます。
まとめ
今回は【太宰府市在住20代女性|ギックリ腰に効果的な足つぼ】についてでした。
年末から年始にかけて寝違えやギックリ腰を起こしている方を多く診ました。
急激な気温の変化に身体がついていけない方が多かったと思います。
夏の異常の暑さから過ごしやすい秋が短く、急に冬がきたことで筋肉の緊張を起こしやすくなっていた事も考えられます。
以前にギックリ腰にならないための対策に効果的なつぼを紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
ギックリ腰は誰でも起こす可能性があります。なので少しでもギックリ腰になるリスクが軽減できると幸いです。
今回のように実際に行った施術を参考にしてもらい少しでも改善されることを期待しています。
何かございましたらお気軽にご相談ください!!
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント