こんにちは!!
《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
もう本格的な夏ですね・・・
猛暑続きの毎日、心身ともに疲労を隠せないぐらいになっていますね。
しかも、子供達は夏休みで自分の時間がないぐらいに家事と仕事に追われています。
今回紹介している患者様も猛暑の中の通勤や冷房の強い室内で仕事をしながら、自宅では子供たちの食事の準備とお世話をしながら毎日バタバタと時間が過ぎて行っているとの事でした。
その中で自分のケアをする時間がなかなか取れなくて疲労ばかりが溜まり、気が付けば夏バテのように疲労感が抜けずに全身的なだるさや倦怠感があり食欲も減って体重が減ってきているとの事でした。
この方と同じような事で悩まれている方は多いと思います。
毎日が色々な事に追われて、追い打ちをかけるように連日の猛暑に身体は疲弊してきています。
そこで、同じような事で悩まれている方に行ってほしい足つぼを、今回施術をした患者様の症状を交えながら紹介していきたいと思います。
まずは夏バテのような疲労感を緩和していきます。
夏バテのような疲労感の緩和に効果的な足つぼ
今年の夏は異常の暑さを感じます。一日中、クーラーの効いた部屋での生活と屋外の猛暑を繰り返しているうちに体調を崩していた事が考えられます。
普段している家事でもやる気がでないで後回しにしたり、いざすると疲れが抜けないなどの症状を起こしていました。
そのような【やる気がでない・疲れが抜けない】などの症状を緩和していきます。

右足の小指側にある①肝臓の反射区を気持ち強めで重点的にもみほぐしていきます。
体内の毒素を分解して代謝を高めていきます。それに疲労感を緩和するように働きかけていきます。
足裏中央よりやや上にある②副腎の反射区を同じように押し込むように刺激します。
免疫力を高めてやる気が出るように働きかけていきます。
先程の②副腎の反射区のすぐ下にある③腎臓④輸尿管⑤膀胱の反射区を押圧しながらスライドしていきます。
体内に滞っているものを排出するように働きかけていきます。老廃物や疲労感、尿などの排出に効果が期待できます。
指のつけ根にある⑥僧帽筋の反射区を押圧しながらスライドしていきます。
ここは硬さやゴリゴリ感がある場合は和らぐまでもみほぐしていきます。
首肩のこりが和らぐ事で疲れやすさが緩和されます。
足裏中央にある⑦腹腔神経叢の反射区を気持ち強めで満遍なくほぐしていきます。
内臓の働きを助ける事で疲れやすさを緩和していきます。
踵にある⑧生殖腺の反射区を気持ち強めで満遍なくほぐしていきます。
骨盤内の血流を促進する事で婦人科系や泌尿器系の働きを助けていきます。
このように足つぼを刺激した後は疲労感が緩和され楽になったとの声をいただきました。
食欲不振の緩和に効果的な足つぼ
食欲が減った原因をお伺いすると糖質を控えるようなダイエットを続けていた事もあって5㎏近く痩せたとおしゃっていました。
そのために食に関して意欲がなくなり食欲不振になった事が考えられます。
しかも、猛暑続きの毎日と子供が夏休みに入った事で生活リズムが乱れたことも原因の一つだったと思われます。
そのような事で食欲不振と倦怠感のような症状を起こしていました。

左足裏の中央にある㉖横行結腸の反射区を矢印の方向へ押圧しながらスライドしていきます。そのまま下がって㉗下行結腸の反射区㉘S状結腸の反射区㉙直腸の反射区を順にもみほぐしていきます。
効果は体内に滞っている排泄物や老廃物などの排出を助けていきます。
右足の小指側にある㉕上行結腸の反射区から中央にある㉖横行結腸の反射区を矢印の方向に押圧しながらスライドしていきます。
効果は大腸の働きを助ける効果が期待できます。
左右の土踏まずにある⑭胃⑮すい臓⑯十二指腸の反射区を気持ち強めで満遍なくほぐしていきます。
効果は消化機能を高めていくように働きかけていきます。
それに硬さ痛みがある場合は和らぐまで繰り返しもみほぐしていくとより効果が期待できます。
左右の足裏中央よりやや上にある⑰腹腔神経叢の反射区を痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。
効果は内臓の働きを助けるのとやる気が出るように働きかけていきます。
左右の大腸の反射区に囲まれている㉔小腸の反射区を痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。
効果は細胞に栄養素を循環するように働きかけていきます。
外側の膝の関節の隙間から指4本分程度下にある㉚足の三里を気持ち強めで押し込むように刺激します。
効果は胃腸の調子を整えて全身の疲労感を緩和するように働きかけていきます。
それに冷たいものを摂り過ぎての不調を緩和することにも効果的です。
まとめ
今回は【筑紫野市在住40代女性|夏バテの緩和に効果的な足つぼ】についてでした。
この方は以前から来院されていての久しぶりの来院でした。
今回のような症状は始めてで、以前までの症状は走ることで足の疲労があったり仕事のストレスでの不調があることが多かったです。
今回も仕事のストレスはもちろんあったのですが、生活リズムが変わった事と暑さと時間がない事で走れなかったのも原因かもしれません。
施術後は楽になったとの声をいただきました。
これからも症状を追いながら改善を目指して施術を行っていきます。
同じよう症状で悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。
何かございましたらお気軽にご相談ください!!
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント