太宰府市在住|60代女性坐骨神経痛での足の症状に効果的なつぼ療法

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

坐骨神経痛で悩まれてる方はたくさんおられますね・・・

今回来院された方も専門機関で坐骨神経痛と診断されてこられました。

症状をお伺いすると足全体的に筋肉が張っているようでだるいともいわれていました。

それと他の症状では右側の前腕に痛みがあるとの事でした。

今回はこの方の症状の施術の内容を具体的に紹介していきます。

目次

坐骨神経痛での足の症状の悩み

長期的な坐骨神経痛での悩みで多いのは足の痺れやお尻の痛みだといわれてますが、この方の場合は少しお尻、腰は痛いとおっしゃっていました。

それよりも足のだるさや筋肉の張りが気になるといわれてました。

それと夜が眠れなくて睡眠導入剤を服用されているといわれてました。

足を触ってみると浮腫みがあり、両方のくるぶしが隠れるぐらいでした。

坐骨神経痛での足つぼの特徴

坐骨神経痛で悩んでいる方は左右片方の筋肉量が落ちている事が多いと思っていましたが、この方の足の特徴としては足全体的に筋肉は少なくなってはいますが、左右の違いはなかったです。

お尻の筋肉も左右差がない代わりに力が弱い感じがしました。

それで足の裏の特徴としては睡眠がとれてないために踵の近くにある反射区が硬くなっていました。

それと土踏まず部分にある消化器系の反射区も気になりました。

まずはお尻の症状を緩和するための施術を動画で紹介してます。

外くるぶしの下にあるお尻の筋肉に関係がある反射区を気持ち強めで刺激すると効果的です。

そのまま外側のふくらはぎの筋肉をもみほぐすように下から上に押圧しながらスライドしていきます。

次に内側のふくらはぎの筋肉を上から下に押圧しながらスライドしていきます。

最後は両手でふくらはぎを包み込むように押圧しながらスライドします。

※ここは筋肉の張りが緩和するぐらい何回も繰り返し押圧しながらスライドすると効果が期待できます。

実際にこの方に施術を行っていると右側の前腕が軽くなってきたといわれました。

※足元の循環が良くなる事で上半身も血流が促されてきたと思います。

睡眠がとれてないのもストレスの影響も考えられます。

なのでそこを緩和していくようにつぼを刺激していきます。

ストレス軽減の反射区

ストレスを軽減するのに効果が期待できる親指の腹と踵を刺激していきます。

親指の腹はストレスを多く感じている方は硬くなってゴリゴリしてる感じがします。

踵には【失眠(しつみん)】というつぼがあり睡眠トラブルに効果があるといわれてます。

※この方は親指の腹と踵が硬くなっていたので痛気持ちいい程度でほぐすと効果的でした。

最後は土踏まず部分にある消化器系の反射区を刺激していきます。

胃の反射区

この方は自分では消化器系の症状の自覚はなかったのですが、消化器系の反射区を刺激すると痛みを感じていました。

坐骨神経痛などの腰痛関連の症状がある方は腹部の筋肉が張っている事が多く自覚しない便秘の方も多いです。

※ここは硬くなっていたので和らぐまで何回も繰り返し押圧しながらスライドしていくとお腹がゴロゴロと鳴って、何か動いている感じがするとおっしゃっていました。次回来院された時に腹部が柔らかくなり症状の緩和が期待がもてます。

坐骨神経痛でのトリートメント

足つぼを刺激した後に当院で行っている30分間のもみほぐしを行いました。

↓↓こちらに当院のメニューを紹介してます↓↓

足つぼの刺激が終わった後は、両方のくるぶしがわかるぐらいになって足も軽くなったとの声もいただきました。

前もも(大腿四頭筋)の張りも感じてあったのでもみほぐしていきました。

他にも右手の前腕にもまだ症状が残っていたので、手のひらから手の甲をもみほぐしていくと前腕の筋肉の緊張も緩和してきました。

次に背中から腰にかけて筋肉の緊張も和らげるようにもみほぐしていきます。

背中をほぐす時も胃のつぼ意識しながらほぐしていきました。

最後はお尻の筋肉の緊張も感じたのでもみほぐしていきます。

ご感想

今回は坐骨神経痛での足の症状について紹介してきましたが、この方の場合は坐骨神経痛での痛みもですが足の症状が強くての悩みが辛そうでした。

施術後は軽くなったとの声はいただきましたが、長期的に症状が続いているため1週間後には少しずつ症状が戻って来たようです。

これからも経過をみながら症状の緩和を目指して施術を行っていきます。

また日常生活を送るうえで症状がでてくるかもしれません。

そこを見逃さないでケアできると症状の緩和が期待できます。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざま不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

足つぼ後はお白湯などを飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次