筑紫野市在住|いくら寝ても疲れがとれなくて悩んでいる40代男性に効果的なつぼ

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

今回は睡眠時間は十分にとっているはずなのに、昼前ぐらいから眠くなって集中力が続かない方に、効果的なつぼを紹介していきます。

それで症状をお伺いしていくと夜は寝つきが良く横になるとすぐに寝てしまい、いつ眠ったのもわからないぐらいだといわれてましたが、それでも夜中や明け方に何回か起きたり、トイレに1~2回行ったりして熟睡はできていないともおっしゃっていました。

目次

このような症状の方の足つぼの特徴

実際に足を触っていくと足裏中央が硬くなって痛みを感じられていました。

それで症状をお伺いすると一日を通して、やる気や元気が出なくてボーっとしている時があるといわれていました。

まずはやる気や元気が出るように刺激していきます。

翳風のツボの位置

足の指でぐーをした時にできるシワの真ん中にある【湧泉(ゆうせん)】を刺激する事で生きるためのエネルギーが湧き出て泉のように溜まっていきます。

※ここは気持ち強めで刺激する事で効果が期待できます。

上の刺激で溜まったエネルギーを全身に循環していきましょう。

先程の湧泉と同じ所ぐらいにある【副腎の反射区】で免疫力アップを目指していきます。

その後に【腎臓の反射区】を刺激する事で老廃物や尿の排出を助けていきます。

※ここは硬くなっていたので和らぐまでもみほぐしていくと効果が期待できます。

次に【輸尿管の反射区】で老廃物や尿の通りをスムーズになるように働きかけていきます。

それから【膀胱の反射区】で膀胱の機能を高めて、そのまま【尿道の反射区】で老廃物や尿の排出に働きかけていきます。

※まずはここではエネルギーを全身に循環する前に足元に停滞している老廃物を押し上げて排出に働きかけていきます。

上で老廃物や尿を排出しやすい身体にした状態でさらにエネルギーの循環を目指して刺激していきます。

先程刺激した膀胱から尿道の反射区を内くるぶし後ろとアキレス腱の間まで押圧しながらスライドしてきます。

そこに【太渓(たいけい)】のつぼがありここを刺激する事で太い渓流に生命のエネルギーをのせて全身に循環していくといわれています。他にも加齢による腰痛や冷えなどに効果が期待できます。

※ここの刺激の強さは痛気持ちいい程度でスムーズに流れるようにすると効果的です。

最後は踵にある反射区を刺激していきます。

踵の【骨盤の反射区】の効果としては骨盤内の血流を促していく事で婦人科系や排尿トラブルに効果が期待できます。

それと踵の真ん中ぐらいにある【失眠(しつみん)】のつぼで夜中に何度が起きてしまう症状の改善を目指して刺激していきます。

※踵は皮膚が厚いので気持ち強めの刺激で効果的です。

この症状に効果的なトリートメント

これまでで足つぼの特徴を刺激していきましたが、より効果が出るように足全体に行った施術を動画で紹介していきます。

まずは足の外側のスネの筋肉【前脛骨筋】を下から上に押圧しながらスライドしていきます。

※ここは胃腸の働きを整える事と足の疲労感などにも効果があるといわれてますので筋肉の張りが和らぐまで何回も繰り返し押圧しながらスライドしていくと効果的です。

そのままふくらはぎの内側を上から下に押圧しながらスライドして血流を促していきます。

その後に足の指を全体的に和らげるようにする事で足の緊張をほぐしていきます。

次に足裏を全体的に握りこぶしでほぐした後に、足の指の間に手の指を入れて足首を回して血行促進を目指していきます。

最後は足を反らして30秒間程度のストレッチをしていきます。

まとめ

今回はいくら寝ても疲れがとれない事で症状がでていたので、その症状を改善するために行った施術を紹介していきました。

寝つきは良いですが夜中に何度か起きたり、トイレに行く事で熟睡ができなく疲れが残っていたり日中眠くなって集中力が続かないなどの原因は排尿トラブルや足先に老廃物が溜まっている事や、やる気や元気がなかったせいだったのかもしれません。

施術で症状を緩和する事で夜中に起たり、トイレの回数も減る事で以前よりは睡眠はとれるようになったといわれていました。

これからも症状を追いながら改善を目指して施術を行っていきます。

気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次