猛暑・熱帯夜・残暑から解放されたのに疲れがとれない夏バテ後遺症対策

こんにちは!!

《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

秋の気配を感じるようになると『身体がだるく疲れが溜まっている』『風邪を引いたような症状や食欲がなく体調が優れない』などを感じた事はないですか?

それは夏バテ後遺症が原因かもしれません!!

今回はこのように夏バテ後遺症を秋に持ち込まないように対策して秋を楽しみましょう。

目次

夏バテ後遺症とは

今年の夏も猛暑・熱帯夜・残暑と厳しい夏を乗り越えてきましたね。

こんな夏から秋へ移り変わる季節の変わり目は気候や気温の差で体調不良を起こしやすくなります。

夏の間に溜まった疲れや冷たい物を摂り過ぎたり、冷房の効いた部屋での生活での冷えにより自律神経の乱れを起こしたり、天候の変化が原因で起きる初秋の体調不良のことを夏バテ後遺症といいます。

夏バテ後遺症

●風邪を引きやすくなる
●集中力低下や強い眠気
●食欲不振
●肌荒れ

夏バテ後遺症を防ぐためにしっかり対策していきましょう。

夏バテ後遺症の対策

夏バテになる原因の一つでもある、冷たい物を摂り過ぎての不調はお腹を冷やしてしまいます。

お腹を冷やしてしまったせいで様々な症状を引き起こす原因になる事が考えられます。

なので夏に冷やしてしまった身体を改善すための方法をいくつか紹介していきます。

お腹を冷やさない

熱中症を予防するためによく冷えた水を大量に飲んだりされる方もいると思います。

激しい暑さを落ち着かせるためには冷たい物は有効ですが、冷たいものを大量に取り込んだ胃腸はどんどん冷えていき消化機能などの働きが鈍ってしまいます。

その結果、消化不良による胃もたれや食欲不振などの不調を起こしやすくなります。

でも気温が高い夏には冷たい物が欲しい時がありますよね。

そのような時は我慢する必要はありません!!

冷たい食べ物や飲み物は摂取量や食べ方・飲み方をうまく調整することで内臓への負担を軽減することができます。

例えば『冷たい飲み物は一気飲みせずに少しずつこまめに飲む』『一日の習慣としてお白湯を飲む』なども有効です。

身体の中から温める食材を摂る

【しょうが、れんこん、にんじん、にんにく、山椒、かぼちゃ、たまねぎ、ねぎ、唐辛子、鶏肉、牛肉、松の実、いわし、さば、えび、もち米】などの食材を加熱調理し、温かい料理にとして食べるとより身体が温まります。

いつまでも夏の服装でいない

気温の変化に体調を崩さないようにするためには自分で体温調節ができる服装を選ぶのも大切です。

夏のような気温が高い日でも薄着は避けてすぐに着脱できる羽織ものを準備しましょう。

また下半身は特に冷えから守り、保温をしてほしい部分です。裸足にサンダルをさけ、足首を冷やさないようにレッグウォーマーや靴下で保温しましょう。

湯船に浸かる

夏は気温が高いせいか簡単にシャワーで済ませる方が多いと思います。

でもそれでは身体をしっかり温める事ができません。毎日ではなくとも週に何回かは湯船に浸かって身体をしっかり温めて蓄積した疲労感を緩和していきましょう!

夏バテ後遺症による症状【風邪を引きやすくなる・集中力低下や強い眠気・食欲不振・肌荒れ】などを緩和する足つぼを紹介していきます。

風邪予防に効果的なつぼ

身体がやっと暑さに慣れてきた頃の朝晩の涼しさが体調を崩す原因になる事が考えられます。

そのために風邪を引きやすくなります。

そのような風邪を予防するためにつぼを刺激していきましょう!

STEP
①肝臓の反射区

右足の小指側にある①肝臓の反射区で毒素を分解して代謝を上げていきます。それに肝臓の機能を高めていくことに効果的です。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

STEP
②太衝(たいしょう)

足の指の第一趾と二趾の間にある②太衝で肝臓の機能を高めていきます。それにイライラ感や不眠の緩和に効果的です。

刺激の方法は指の間を痛気持ちいい程度で押し込むように刺激します。

STEP
③中睆(ちゅうかん)

お臍から指4本分上にある③中睆で胃腸の働きを活性化するのに効果的です。

刺激の方法はお腹にあるつぼなので強く押し込まないように注意してください。軽くさするように刺激します。

STEP
④関元(かんげん)

お臍から指4本分下にある④関元で身体の冷えを改善して代謝に働きかけていきます。

刺激の方法は同じように刺激したり、ホットタオルなどで温めていきます。

集中力低下や強い眠気を緩和するつぼ

夏に冷たい物を摂り過ぎたり、常にクーラーの効いた部屋にいる事で身体が冷えてしまっていた事が考えられます。

そのような状態を続けていた事で自律神経の乱れを起こしやすくなっていました。

その中でも集中力が続かなかったり、日中の強い眠気を緩和するのに効果的なつぼを刺激していきましょう!

STEP
①副腎の反射区と湧泉(ゆうせん)

足裏中央よりやや上にある①副腎の反射区と湧泉で免疫力を上げたり、生命のエネルギーが湧き出るように働きかけていきます。

刺激の方法は足の甲側に向けて気持ち強めで押し込むように刺激していきます。

STEP
②腹腔神経叢の反射区

足裏中央にある②腹腔神経叢の反射区で体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。

刺激の方法は範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

STEP
④失眠(しつみん)

踵の真ん中ぐらいにある④失眠で睡眠の質を高めたり、睡眠トラブルを緩和するのに効果的です。

刺激の方法は踵は皮膚が厚く硬いので和らげるためにホットタオルなどで温めていきます。その後に痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

食欲不振の緩和に効果的なつぼ

夏は冷たい物やサッと食べられる物が中心になる事が考えられます。

そのせいか冷たい物で消化機能の働きが低下し、サッと食べられる物ばかりだと栄養バランスも乱れ食欲不振を起こしやすくなっています。

そのような食欲不振を改善するために効果的な足つぼを刺激していきましょう!

STEP
⑭胃⑮すい臓⑯十二指腸の反射区

母指球のすぐ下にある⑭胃⑮すい臓⑯十二指腸の反射区で胃の調子を整え、消化機能を高めていきます。

刺激の方法は硬さや痛みがある場合は和らぐまで痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

STEP
左足の㉖横行結腸㉗下行結腸㉘S状結腸㉙直腸の反射区

左足の中央にある㉖横行結腸㉗下行結腸㉘S状結腸㉙直腸の反射区で大腸の働きを助けていきます。

刺激の方法は矢印の方向に痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

※大腸の四隅には排泄物や老廃物が滞りやすいので意識しながら刺激するとより効果的です。

STEP
右足の㉕上行結腸㉖横行結腸の反射区

右足の小指側にある㉕上行結腸㉖横行結腸の反射区で同じように大腸の働きを助けていきます。

刺激の方法は同じように矢印の方向にもみほぐしていきます。

STEP
左右の㉔小腸の反射区

大腸の反射区に囲まれている㉔小腸の反射区で体内の細胞に栄養素を循環するように働きかけていきます。

刺激の方法は範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

STEP
⑰腹腔神経叢の反射区

足裏中央にある⑰腹腔神経叢の反射区で体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。

刺激の方法は同じく範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

肌荒れを緩和するつぼ

栄養バランスが乱れる事で肌にも影響があります。

常にクーラーの効いた部屋にいる事で汗をかく量も減り肌荒れを起こしやすくなっていた事も考えられます。

そのような肌荒れを緩和するのに効果的なつぼを刺激していきましょう!

STEP
①甲状腺の反射区

足裏の母指球の所にある①甲状腺の反射区で新陳代謝を高めて肌の古い角質を新しい角質に変える【ターンオーバー】の働きを助けていきます。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

STEP
②三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの高い所から指4本分程度上にある④三陰交でホルモンの分泌を助けたり、全身の血流を促進する事で肌荒れを緩和するのに効果的です。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めていきます。

まとめ

今回は【猛暑・熱帯夜・残暑から解放されたのに疲れがとれない夏バテ後遺症対策】についての紹介でした。

9月になっても日中の暑さは身体に影響を起こしやすいです。

その状態で秋を迎えても秋を楽しむことができません!

なので今回は夏バテによる後遺症を改善して秋を楽しむ身体を目指していきました。

なんでもがそうですが早めのケアを行う事で症状の改善は期待できます。

何かございましたらお気軽にご相談ください!!

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次