冬場の体調不良は脱水による影響かも!?

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

冬になって体調はどうですか?

足先や手先などが冷たくなったり、なんとなくお腹の調子が悪かったり頭が痛かったり、足が浮腫んだりなどの症状が気になりませんか?

冬になるとこのような症状を抱えている方が多く診られます。

実はこのような症状は『脱水』によるかもしれません・・・。

夏場であれば暑さで汗をかいたりして喉も乾きます。

そうなると自然に水分を摂取する事はありますが、冬場はあまり汗をかかなかったり喉も乾かないために水分を摂らないことがあると思います。

それで【脱水症状】に陥る事が考えられます。

脱水症のような症状がでた時にはまず経口補水液を摂取する事が必要です。

それでも体調が今一の時にプラスのケアで刺激すると効果的なつぼがあります。

なので今回はそのような冬の時季になって体調を崩している方に効果的なつぼを紹介していきます。

目次

乾燥する冬は気づかないうちに身体の水分が蒸発しやすくなる!?

身体のほぼ半分を占めるといわれているのが【水】で成人の場合は体重の約60%だといわれています。

65歳以上の高齢者の場合は約50%を水分を占めています。この体に含まれる水分のことを【体液】と呼ばれます。

体液には血液・リンパ液・消化液・細胞と細胞の間を満たす組織間液などがあります。

体液が全身を循環することで、身体に必要な酸素や栄養分が運ばれて不要な老廃物は尿として排出されます。

また、体温が上がった時に汗を出して体温を一定に保つ重要な役割も体液の仕事です。

体液は汗や尿で身体の外に排出される水分と飲食によって身体の中に入る水分のバランスがとれることで、一定の量が保たれます。

冬場は飲食による水分が減ってしまうので、体液が身体から出ていく分と中に入る分でのバランスを崩してしまうことが考えられます。

以下に体液が不足してしまう原因を紹介していきます。

体液が不足しやすい原因とは

【暑さ】・・・夏場の気温の高さや湿気による大量の発汗で体液が失われます。

【病気】・・・熱による発汗や下痢、嘔吐などで体液が失われます。

【飲食】・・・水分を摂取する事でトイレが近くなるので水分を控えるなど、何らかの理由で水分を摂取しない事で体液が不足する原因になる。

それと秋から冬にかけて外気が乾燥しやすくなるために、皮膚からの水分蒸発によって体液が外に出ていきます。

この時季は上記の3つの原因以外に水分蒸発が進むため、より体液が失われやすい傾向にあります。

このように、気づかないうちに体液が失われ脱水症状に陥ることを『かくれ脱水』といわれています。

脱水症は脳、消化器、筋肉の3か所で起こりやすい!!

気づかないうちに身体が脱水していて進行すると脱水症のリスクが高まります。

脱水症の初期では以下のような症状を招きます。

・・・頭痛、集中力の低下、日中の強い眠気

消化器・・・食欲不振、腹部の不快感、胃もたれ

筋肉・・・体に力が入りにくい、筋肉痛、足がつる

この3か所を機能させるには常に体液を循環させる必要があります。

体液が不足するとこの3か所に不調を招く可能性がでてきます。

なのでこの時季にこのような症状を招いていても、脱水が原因だとは考えにくいかもしれません。

この冬場の乾燥した時季こそ原因がわからないまま不調が続くようであれば水分不足を疑いすぐに対策を取りましょう。

基本は経口補水液で水分補給をしますが、飲食ができない、症状が重い場合は速やかに医療機関を受診してください。

体内の水分代謝に働きかけるために効果的な足つぼ

水分不足だからといって水分を多めに摂取したところで体内で循環しないと効果がありません。

そのためにも水分代謝を促して体内の循環を整えていきます。

水分代謝に効果的な足つぼを紹介していきます。

まずは内くるぶしの下と踵の間にある【水泉(すいせん)】を刺激する事で生理中の腰痛や足元の冷え、水分代謝に働きかけていきます。

※ここは気持ち強めで押圧することでより効果が期待できます。

そのまま上に上がっていって骨があたるところにある【陰陵泉(いんりょうせん)】を刺激する事で消化機能の働きを助けたり、余分な水分を出す事でむくみなどにも効果が期待できます。

※先程の【水泉】を刺激した後に【陰陵泉】を痛気持ちいい程度でもみほぐすと効果的です。

それと毎日のケアで余計な水分や老廃物を排出に働きかけるために効果的な足つぼを紹介していきます。

まずは足裏中央にある【①腎臓の反射区】を押し込むように刺激して尿や老廃物の排出に働きかけていきます。

次に【②輸尿管の反射区】を刺激して尿や老廃物をスムーズに流すようにしていきます。

その後に【③膀胱の反射区】を刺激して膀胱の機能を高めて一度尿や老廃物を溜めていきます。

そのまま【④生殖腺の反射区】をもみほぐす事で骨盤内の血流を促して排尿トラブルや婦人科系のトラブルに効果が期待できます。それにストレスの緩和、下半身の冷えにも効果的です。

その後に【⑤尿道の反射区】で先程、膀胱で溜めた尿や老廃物の排出に働きかけていきます。

※ここを刺激する時は踵の内側を通り内くるぶしとアキレス腱の間までを痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

最後にふくらはぎの内側をしっかりもみほぐすと全身の血流を促していきます。

※このようなケアを取り入れてもらう事で体内の水分代謝や尿や老廃物の排出に効果が期待できます。

まとめ

今回は冬になった事で体調不良を起こし、その原因が脱水だったことを想定して行うと効果的な方法と足つぼを紹介していきました。

上記で上げたような症状は脱水が原因と結びつけることが考えにくいと思います。

なので今回の記事を見て体液が『不足しているかもしれない』と思ってもらえば幸いです。

その時は早めの対策がとれると症状の改善に期待ができます。

これからも普段は気になっていないことも早めにケアができるように、気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次