こんにちは!!
《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
『暑いございます!』あっ間違えました。
『おはようございます!』でしたw
暑すぎて挨拶がおかしくなってしまいました・・・
そのぐらい暑い日が増えてきましたね。
そのような時期に来院された方の施術を紹介していきます。
この方は以前からも定期的に来院されていて久しぶりの来院でした。
症状をお伺いしようと顔を診た時にいつも笑顔だったのに今回はつらそうに感じました。
それに来院された日が雨が降っていたせいか偏頭痛を起こしていました。
症状をお伺いしていくと2週間前ぐらいからやらないといけない事を後回しにしたり、いざやってみると疲れやすかったりしたそうです。
本当はその時に来院したかったそうですが用事があって来院ができなかったとおしゃっていました。
そんなこともあって疲れが溜まってやる気もでなく笑顔も出にくくなっていたことが考えられます。
そこで今回は【疲れやすかったり・やる気がでない】症状を緩和するための足つぼを紹介していきます。
【疲れやすい・やる気がでない】を緩和するための足つぼ
実際に足を診ていくと両側のくるぶしが隠れるぐらい浮腫んでいて、特に足の前側の筋肉(前脛骨筋)の緊張が強く感じました。
まずは疲れやすい疲労感の緩和とやる気がでない倦怠感のような症状を緩和していきます。

足裏中央よりやや上にある①副腎の反射区と湧泉を気持ち強めで押し込んでいきます。
効果は元気が回復し落ち込んだ気持ちを上げていくように働きかけていきます。
すると身体のだるさが緩和されやる気がでてきます!!
足裏中央にある②腹腔神経叢の反射区を心地よい程度でもみほぐしていきます。
効果は内臓の働きを助けて倦怠感のような症状を緩和していきます。
膝の外側の関節の隙間から指4本分程度下にある③足の三里を痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。
効果は胃腸の働きを整えていくことで全身の疲労感を緩和していきます。
足を触っていった時にいつもは足先が冷たくてなっていたのに、今回は足首が冷たくなってより浮腫んでいました。
それは体内の水分代謝が低下していた事で余分な水分や老廃物が停滞していたことが考えられます。
なので浮腫みを緩和するために水分代謝を高めていきます。

内くるぶしの下にある①照海を気持ち強めで3秒間の持続圧を入れて緩めて繰り返し行います。
効果は足先からの冷えや浮腫みを緩和し身体の体温調節に働きかけていきます。
実際に刺激するとこの方は痛がっていました。硬さも浮腫みありましたので緩和するまでもみほぐしていくと効果的でした。
踵と内くるぶしの間にある②水泉を同じように刺激します。
効果は体内に滞っている余分な水分を排出するように働きかけていきます。
ここも硬さや痛みがあったので和らぐまでもみほぐしていくと効果的でした。
内くるぶしとアキレス腱の間にある③太渓を気持ち強めで押圧しながらスライドしていきます。
効果は下半身の血流を促進することで足首の冷えを緩和するように働きかけていきます。
ここには太い血管も通っているので重点的にもみほぐしていくと全身の血流を促進する事も効果的です。
内くるぶしの高い所から指4本分上にある④三陰交を同じように押圧しながらスライドしていきます。
効果は女性は婦人科のトラブルの緩和に男性は全身の疲労感や倦怠感の緩和に効果的です。
それに下半身の血流を促進するように働きかけていきます。
まとめ
今回は【疲れやすく・やる気がでない悩みの緩和に効果的な足つぼ】についてでした。
以前から定期的に来院されている方で久しぶりの来院でした。
いつもは笑顔で足先が冷えて浮腫んでいるということで来院されていました。
今回は笑顔も少なく足先よりも足首が冷えて、偏頭痛まで起こしていました。
そのような症状を緩和するために足つぼを刺激していきました。
施術後はいつもの笑顔になり『スッキリしました!!』の声をいただきました。
これからも症状を追いながら改善を目指していきます。
何かございましたらお気軽にご相談ください!!
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント