こんにちは!!
《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
10月もあっという間に終わって11月に入りましたね。
日中は多少暑さは残りますが、朝晩は少し肌寒くなってきました。
そんな過ごしやすい時期はあっという間に終わり、寒さが厳しいであろう冬を迎えるようになります。
このような気候の変化を乗り切るために代謝を高めていきましょう。
まずは気候の変化でどのような不調を起こしやすいのか紹介していきます。
気候の変化で起こしやすい不調とは
10月の中旬から11月に入る時に起こしやすい不調とは?
夏の暑さから解放されて、朝晩が涼しくなり始めた頃に起こす症状として【倦怠感】が考えられます。
夏に溜め込んだ疲労が回復できずに秋を迎えた事で起こしやすいです。
気温差が大きく変化する【一日の最高、最低気温の差】【前日との気温差】【室内外の気温差】いづれか一つでも7℃以上気温差があると不調を起こしやすくなります。
するとその状態でいると体温調節している自律神経が乱れて様々な症状を起こす原因になります。
しかも10月後半になると空気も乾燥していくことで皮膚や粘膜系に不調を起こしやすくなります。
喉のイガイガや眼精疲労、肌荒れを起こしやすくなります。
このような症状を緩和する事で代謝を上げていくことに効果が期待できます。
代謝を上げていくために効果的なつぼ
代謝を上げていくためには今抱えている疲労を回復する必要があります。
そのために、これから紹介する足つぼを刺激して症状を緩和すると代謝を上げていくために効果が期待できます。
夏に溜め込んだ疲労を回復し倦怠感を緩和する足つぼ
今年の夏の暑さが異常だった事もあって夏バテを起こしている方が多く診えました。
でも、その症状に気づいていない方がほとんどでした。暑いせいでしょうがないとか、暑さのせいでこのような倦怠感があるものだと思われていました。
そのせいで夏に溜め込んだ疲労を回復しないままで秋を迎えた事で症状を起こしていました。
なので夏の疲労を回復し倦怠感を緩和するために効果的な足つぼ刺激していきましょう!!
右足の小指側にある①肝臓の反射区で筋肉の緊張を和らげていきます。それと体内の毒素を分解して代謝を上げていきます。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
足裏中央よりやや上にある②副腎の反射区から③腎臓④輸尿管⑤膀胱の反射区で肉体的疲労の回復と老廃物を排出するように働きかけていきます。
刺激の方法は硬さや痛みがある場合は和らぐまで何回も繰り返し痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
指のつけ根にある⑥僧帽筋の反射区で首肩のこりを改善して疲労の回復に効果的です。
刺激の方法はゴリゴリ感を和らげるために気持ち強めで押し込むように刺激します。
足裏中央にある⑦腹腔神経叢の反射区で体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。
刺激の方法は範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。
踵にある⑧生殖腺の反射区で全身の冷えやストレスの緩和などに効果的です。
刺激の方法は踵の皮膚が厚くて硬いので和らげるためにホットタオルなどで温めてた後に痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
気温差による自律神経の乱れを整える足つぼ
先程もお話ししたように【一日の最高、最低の気温差】【前日の気温差】【室内外の気温差】いづれか一つでも7℃以上の気温差があると不調を起こしやすくなると言ってましたが、一つどころ三つともある時がありました。
そのような日が続いた事で自律神経が乱れる原因になっていました。
気温差による自律神経を整えるために効果的な足つぼ刺激していきましょう!!
内くるぶしの下にある①照海で足先の冷えやむくみ、喉の痛みやホルモンバランスを整えるなどの働きに効果的です。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で3秒間の持続圧を入れて緩めてを繰り返し行います。
内くるぶしと踵の間にある②水泉で水分代謝に働きかけ余分な水分の排出、冷えやむくみなどの緩和に効果的です。
刺激の方法は痛気持ちいい程度でつぼ周辺をもみほぐしていきます。
内くるぶしとアキレス腱の間にある⑤太渓で下半身の血流を促進して冷えやむくみを改善するように働きかけていきます。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドして足首まで刺激します
内くるぶしの高い所から指4本分上にある④三陰交で体内の不足しているホルモンの分泌を促進していきます。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めていきます。
足の内側の指のつけ根にある⑤頚椎⑥胸椎⑦腰椎の反射区で首から背中、腰までの筋肉の緊張を緩和していきます。それに自律神経を整えるように働きかけていきます。
刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。
乾燥から皮膚や粘膜系の不調を守る足つぼ
10月後半から11月に入るとより空気が乾燥し皮膚や粘膜系に不調を起こしやすくなります。
しかも、この時期は暑さが落ち着いているせいか水分を摂る量が減ります。
そのせいかより乾燥を引き起こす原因になります。
なので皮膚に関しては保湿クリームなどで乾燥から守り、粘膜系はこまめに水分を摂る事で守っていきましょう。
お白湯など温かい飲み物を飲むとより効果が期待できます。
母指球にある①甲状腺の反射区で新陳代謝を高め肌の回復の働きを助けていきます。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
内くるぶしの高い所から指4本分上にある②三陰交でホルモンの分泌を促進する事で肌のトラブルを緩和するように働きかけていきます。
刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でほぐしたり、ホットタオルなどで温めていきます。
まとめ
今回は【夜中に少し肌寒く感じる季節|睡眠中の代謝を上げて気候の変化を乗り切ろう】についての紹介でした。
今年の夏の暑さは異常でしたね。
長く暑い日が続いたせいで、その後の体調に不調を起こしやすくなっていたことが考えられます。
なので今回は特に10月中旬から11月に入る時に起こしやすい不調を緩和することで代謝を高める効果が期待できます。
これからも寒さが厳しくなるであろう冬に向けての身体作り目指していくことで、気候の変化を乗り切ることができると思います。
皆さんも早めのケアをおすすめします。
何かございましたらお気軽にご相談ください!!
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント