太宰府市在住40代女性|梅雨入りしてのむくみの解消に効果的な足つぼ

こんにちは!!

《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

6月の中旬に近づいてきましたね・・・

すると気になるのが【梅雨】の長雨です。

この長雨は身体に様々な不調を起こしやすくなります。

例えば身体が【重だるい】【疲れやすい】【やる気がでない】などの症状を起こしやすくなります。

それに湿度が高くなっているせいか余分な水分が身体に停滞して【むくみ】の原因の一つになっています。

そこで今回はその【むくみ】を解消するために効果的な足つぼを紹介していきます。

目次

梅雨時期のむくみの特徴

実際に梅雨時期にむくんでいる方の足を触っていくと靴下のゴムの跡がハッキリわかるぐらいむくんでいました。

それに湿度が高く気温も高いのに足先が冷たく血流が悪く感じます。

むくんでいる方に症状をお伺いすると足が重だるくふくらはぎがパンパンに張っているとおしゃっていました。

原因として考えられる事はまだこの時期でも寒暖差の影響があったり、湿度が高いせいで体内の水分代謝が悪くなっていることが考えられます。

このようなこの時期のむくみの特徴を解消するために足つぼを刺激していきましょう!!

梅雨時期のむくみを解消する足つぼ

まずは水分代謝を高めるために効果的な足つぼ紹介していきます。

STEP
①照海(しょうかい)

内くるぶしの下にある①照海で足先の冷えやむくみを緩和するために気持ち強めで押し込むように刺激します。

むくんでいる方はくるぶしが隠れるぐらいあってそのむくみを緩和するようにもみほぐすと効果が期待できます。

STEP
②水泉(すいせん)

内くるぶしと踵の間にある②水泉で水分代謝に働きかけ余分な水分の排出、冷えやむくみの緩和に効果が期待できます。

痛気持ちいい程度で持続圧を入れて緩めてを繰り返し刺激していきます。

STEP
③太渓(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱の間にある③太渓で下半身の血流を促進して足先の冷えやむくみの緩和に効果的です。

ここも同じように痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

STEP
④三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの高い所から指4本分上にある④三陰交でホルモンバランスを整えていきます。

女性は婦人科のトラブルを緩和し男性は全身の疲労感や倦怠感を緩和するように働きかけていきます。

最後にふくらはぎの後面の硬さを緩和するために効果的な足つぼを紹介していきます。

STEP
太衝(たいしょう)

足趾の第一趾と二趾の間にある太衝で体内の毒素を分解して代謝を高めていきます。それに肝機能を高めたりイライラ感を緩和していきます。

気持ち強めで押圧しながらスライドしていきます。

STEP
足の三里

スネの筋肉(前脛骨筋)を満遍なくほぐしていき膝の外側の関節の隙間から指4本分下にある足の三里で胃腸の調子を整えて全身の疲労感を緩和していきます。

ここも同じように押圧しながらスライドしていきます。

STEP
30秒間のストレッチ

足首を反らしながらふくらはぎの後面から膝裏までを心地よい程度で伸ばしていきます。

※30秒間程度で長くても1分間ぐらいストレッチします。

STEP
承山(しょうざん)

まずはふくらはぎの後面を満遍なくほぐしていきアキレス腱からそのまま上がって筋肉が盛りあがっている所のすぐ下にある承山を刺激します。

筋ポンプの働きを助け筋肉の緊張を和らげ血流を促進するように働きかけていきます。

まとめ

今回は【太宰府市在住40代女性|梅雨入りしてのむくみの解消に効果的な足つぼ】についての紹介でした。

今年は6月中旬から梅雨入りをして例年より何日か早く梅雨明けする予報が出ています。

そのせいか日中の暑さが異常で不調を起こしている方が多く診ました。

しかも、日中の暑いせいでクーラーをつけることもあって身体がついていけない事も原因の一つだったかもしれません・・・

今回はそのような方に行った施術の紹介でした。

まだこれからも暑さが厳しくなる予報になっています。そのような暑さに負けないように施術を行っていきます。

何かございましたらお気軽にご相談ください!!

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次