春日市在住|50代女性足が重だるくてむくむ症状に効く足つぼ療法

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

今回の記事も実際に足つぼを受けに来られた方について紹介していきます。

この記事を読んで足つぼを受けたいって方に参考になれば幸いです。

足つぼなどを使ってむくみについてのケアを紹介していますので参考にしてみてください。

目次

50代女性足が重だるくむくむ症状での悩み

どのような重だるくてむくむ症状があるのかお伺いしたところ

症状は毎日あるわけでもなく、週末に近づくにつれ徐々に足が重だらしいくなってきてむくんだように足がパンパンになってくるそうです。

お仕事でも長時間立っている事もあり、足元には負荷をかけ続けています。

他の症状としては目を酷使することがあって頭痛を起こしたり、首こりも強く感じていました。

後は2~3ヶ月一回ギックリ腰のように腰が急に痛くなる事もあるとおっしゃっていました。

今回の足が重だるくてむくむ症状での足つぼの特徴

この方は足の症状の他にPC作業で目が目が疲れる、首こりも強く頭痛もあるといわれてました。

そのような症状がある時は何となく顔が熱く感じて、逆に足元が冷たく感じるとの事でした。

※↑ここがポイントこのような症状がある時はのぼせや火照りが原因の一つかもしれません。

それで週末になると足を布団から出したいぐらいに足が火照る事もあったそうです。

なのでまずは頭痛を緩和して頭に停滞している東洋医学でいう【気(き)】の流れを循環良くするつぼを刺激していきます。

頭ののぼせを緩和するために足の親指の指腹にある反射区と、親指のつけ根にある首の反射区を痛気持ちいい程度で刺激しましょう。

※症状がある方は硬く感じるのである程度、硬さが和らぐまでもみほぐすと効果的です。

全ての頭痛を感じてる方ではないですが、今回来院された方は特に気の巡りが頭で停滞する事で頭痛や目の症状がでて首肩の筋肉の緊張が強くなっていました。

そうなると首肩の緊張から背中を丸くして、姿勢が悪くなることで消化器系にも負荷をかけていました。

なので姿勢を整えて消化器系の負荷を緩和するために反射区を刺激していきましょう。

次は姿勢を整えるように足の指のつけ根にある横隔膜ラインを広げるようなイメージで押圧しながらスライドしていきます。

その後に右足だけにある小指側の【上行結腸】を下から上に押圧しながらスライドしていき、そのまま横にいって【横行結腸】も押圧しながらスライドしていきます。

それから土踏まず部分にある【胃の反射区】を押圧します。

足裏の中央にある【腹腔神経叢(ふっくうしんけいそう)】を押圧する事で消化、吸収、代謝、排出に働きかけていきます。

最後は足裏中央から土踏まず部分まである【泌尿器系の反射区】を刺激する事て老廃物を排出しやすくするために働きかけていきます。

今度は足のほてりに効く足つぼを刺激していきました。

具体的に反射区やつぼの場所を紹介していきます。

足のほてりはまず心臓から遠い右足からほぐしていきましょう。

手を握りこぶしにして足裏全体的にほぐしていき和らげていきます。

次に指のつけ根から指先までを摘まみ上げていきその後に指と指の間のつけ根を摘まんで刺激します。

最後に内くるぶしの下にある【照海(しょうかい)】は火照りの軽減や腎を養う働きかけをしたり、体温調節、喉の不調などに効果が期待ができます。

踵にある骨盤の反射区を刺激する事で骨盤内の血流を促すことで、婦人科系や泌尿器系にも働きかけるといわれています。

重くだるくてむくむ症状に効くトリートメント

この方の重くだるくむくんだようになる原因が分かってきたと思います。

最後は足つぼの特徴を踏まえてむくみを緩和するための足つぼ刺激していきます。

今回の足のむくみですが、原因は血流が悪くなることで足が火照ったり、重くだるくなることが起きていたと思います。

そこで足の裏の中央にある腎臓の反射区⇒輸尿管の反射区⇒膀胱の反射区を押圧しながらスライドしていく事で老廃物を排出しやすくするように働きかけていきます。

次に足の甲を広げるように押圧スライドする事で上半身のリンパの滞りを循環するように働きかけるともいわれてます。

そのまま両方のくるぶしの下にある鼠径部の反射区を挟んで刺激した後に、小指側の踵にある下肢の反射区で血流を促していきます。

最後に両方のくるぶしとアキレス腱との間にある下部リンパの反射区も挟んで刺激する事で足元のリンパの滞りを循環するように働きに期待できます。

ご感想

今回は足の重だるさやむくみについてでしたが、同じように疲労感や足のむくみの症状で悩んでいる方は多いと思います。

同じ症状でも一人一人感じ方は違いますし、原因も違ってくると思います。

来院された方は今抱えている症状の原因が分かった事で自分でのケアを日常生活に取り入れてもらうと症状が緩和してきたとの声もいただきました。

なのでこれからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次