こんにちは!
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。
皆さん腸内フローラという言葉を聞いたことがありますか?
私たちの腸内の働きを左右されるといわれている100兆個も存在している【腸内細菌】です。
通常、食べた物は胃や小腸などで吸収しやすい形に加工され、栄養素は小さな分子にまで分解されていきます。
その栄養素をエサに発酵する事で増殖し、さまざまな代謝物を生成して人体の機能に大きな影響を与えています。
腸内細菌はその機能から大きく【善玉菌】【日和見菌】【悪玉菌】の3つ分類されています。
今回は腸内の細菌が効率的に働くためにできるケアを紹介していきます。
腸内の細菌が効率よく働くためには
先程、紹介した大きく3つに分類される細菌のバランスが崩れる事で腸内環境に影響があるといわれています。
バランスが良好な割合は悪玉菌が1割に対して善玉菌が2割、残り7割が日和見菌が健康な状態を保つことができます。
日和見菌の特徴として悪玉菌、善玉菌の数的に優位な方に加勢するといわれています。
そのために2つの細菌が逆転して悪玉菌が多くなると腸内環境が一気に悪化する事が考えられます。
それに過食や偏食、食品添加物、不規則な生活などによって腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。
それで腸内フローラは免疫機能の低下や大腸がん、糖尿病などの生活習慣病にも関わりがあるといわれています。
腸内細菌が効率的に働くためにも腸内環境を整えていきましょう。
腸内環境を整えるためのつぼ療法
まずはお腹にある反射区を刺激して整えていきましょう。
上行結腸の下にある【バウヒン弁】は小腸への逆流を防ぐ弁で、ここ周辺を刺激する事で腸全般の働きを促していきます。
その後に①上行結腸を下から上に押圧しながらスライドしていきます。
そのまま②横行結腸を横に押圧しながらスライドしていきます。
次に③下行結腸を上から下に押圧しながらスライドしていきます。
※大腸の四隅は排泄物や老廃物が滞りやすいといわれていますので重点的にほぐしていきます。お腹を刺激する前にホットタオルなどで温めてその後にお白湯などを飲むと効果が期待できす。それとお腹の刺激は強く押しすぎるとよくないので心地よい程度するようにしましょう。
それとプラスのケアで足の裏にある反射区を刺激していきます。
お腹でも刺激したようにまずは右足の⑥上行結腸の反射区を下から上に押圧しながらスライドしていきます。
ここも意識しながら大腸の四隅を重点的に流すように押圧していきます。
そのまま②横行結腸の反射区を横に押圧しながらスライドしていきます。
その後に左足の②横行結腸の反射区も矢印の方向に押圧しながらスライドしていきます。
そのまま③下行結腸の反射区を上から下に押圧しながらスライドしていきます。
大腸の中でもここの下行結腸からS状結腸には特に排泄物や老廃物が滞りやすいので意識しながら刺激すると効果が期待できます。
最後は両足の⑦小腸の反射区をまんべんなくほぐして吸収の働きを助けていきます。
※足の裏の場合は痛気持ちいい程度での刺激で効果が期待できます。
まとめ
今回は腸内細菌が効率よく働くために効果があるつぼを紹介していきました。
実際に腸内細菌といわれてもイメージがつかないと思われますが、生命活動においては必要不可欠なものです。
なので食生活でも過食や偏食をしないように気をつけていきましょう。
それと腸内環境を整えるために反射区やつぼを刺激することで効果が期待できます。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう
●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください
コメント