季節の変わり目は体調の変わり目【春バテ・四月病】に効果的な足つぼ

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

寒さが落ち着いてくると体調にも変化がみられますよね・・・

季節が変わる事で不調を招く事で代表的なものに『五月病』などを聞いた事はあると思います。

五月病とはゴールデンウイークなどの長期の休み後にやる気が出なかったり、不安感や緊張感が精神的なストレスを招き体調不良の症状を起こす事をいいます。

今回は3月~4月にかけて上記と同じような症状を起こす【春バテ・四月病】に効果的な足つぼを紹介していきます。

目次

3月~4月に起こす症状とは

症状として

  1. 疲労感やだるさを多く感じるようになった。
  2. 理由がないのにイライラしたり気持ちが落ち込んだりする。
  3. このような症状が強くなるとやる気がでなくなる。

などといった症状が多くなってきます。

皆さんもこのような症状は経験されたことがあると思います。

3月~4月に起こしやすい原因として大きく分けて2つあります。

環境の変化

4月は期待に胸を膨らまして『やる気』や『チャレンジ心』に溢れて何事にも活動的になる時期だと思います。

そうやって自分は前向きになっていても周囲との関係がうまくいかず、それがストレスになり不調を招く恐れがあります。

それにコロナ渦が落ち着いてきたこともあって、人に会う機会が増えて知らずにストレスが溜まっていき疲労感の原因になる事も考えられます。

自分自身だけに降りかかる問題ではなく家族に何か問題が生じた時などにもストレスになる可能性があります。

季節の変化

春は1年を通しても寒暖差が厳しい時期で、メンタルを支えている自律神経に影響を及ぼします。

この寒暖差のせいで身体が対応できずにいます。

寒暖差に対応するために暖かいとリラックスモード副交感神経が優位になり過ぎるために疲れやだるさを生じる事になります。

逆に寒さが厳しいと興奮状態になり交感神経が優位になり理由がないのにイライラする事もあります。

それと気圧の変化で体調を崩す方も増えてきたそうです。

コロナやインフルエンザの影響で外出自粛をする事で生活環境の変化により不安やストレスが生じて気持ちが落ち込むなどの症状も多く出ています。

四月病や春バテに陥りやすいタイプ

  1. 新年度に自分自身もしくは家族に生活の変化が起きた
  2. 几帳面で何事にも一生懸命頑張る
  3. きっちりとスケジュールを決めている
  4. 朝起きるのが苦手な方
  5. 運動が嫌いで散歩などにも行かない
  6. 自分の思っている事や愚痴を話せる相手がいない

6つの項目で多ければ多いほど四月病や春バテに陥りやすいタイプです。

その対策と改善のためにこれから紹介する足つぼを行っていきましょう。

疲労感やだるさを改善するために効果的な足つぼ

まずは疲労感やだるさを改善するために足裏中央よりやや上にある①副腎の反射区を刺激していきます。

刺激の方法としては足の甲側に向けて気持ち強めで押し込むようにします。

効果としてはホルモンの分泌を促す事で免疫力を上げていきます。

その後、すぐ下にある②腎臓の反射区をもみほぐして尿や老廃物の排出に働きかけていきます。そのまま③輸尿管の反射区を刺激して尿や老廃物をスムーズに流れるように働きかけていきます。

続けて④膀胱の反射区で一度尿や老廃物を溜めて排出の準備を行っていきます。

次は右足の小指側にある⑤肝臓の反射区で体内の毒素を分解して代謝アップに働きかけていきます。

それと肝臓の機能を高めて、肝臓に集まった血液を心臓に送ります。

左足も同じように刺激していきます。

右足と違うのが左足の小指側にある⑥心臓の反射区で肝臓から送られてきた血液を全身に循環していきます。

そのすぐ下にある⑦脾臓の反射区で不足している血液の量を調節していきます。

理由がないのにイライラしたり気持ちが落ち込むのを改善するために効果的な足つぼ

寒暖差に身体が対応するため自律神経のバランスを整えていきましょう。

親指の指腹にある①大脳の反射区で頭重感や頭痛を和らげたりストレスの緩和に働きかけていきます。

その後に親指のつけ根にある②小脳の反射区で首肩の血流を促進して筋肉の緊張を和らげいきます。

すぐ横にある③頭蓋底の反射区で後頭部から首にかけての筋肉の緊張を和らげていきます。

その後に親指の指腹の真ん中にある④脳下垂体の反射区でホルモンの分泌に働きかけていきます。

指腹の内側にある⑤三叉神経の反射区で落ち込んだ気持ち落ち着かせていきます。

次は足の甲側の小指と薬指の間にある⑥三半規管の反射区でソワソワ感を落ち着かせて、めまいや立ちくらみなどにも効果が期待できます。

最後に親指と人差し指の間にある水かきの所にある⑦行間のつぼで理由がないのにイライラする気持ちを落ち着かせて不眠などにも効果的です。

※全体的に刺激は心地よい程度の強さで押圧していきます。

毎日のケアで環境・季節の変化に対応が出来るために効果的な足つぼ

ここで紹介する足つぼは一日の最後に行うと効果的な足つぼです。

一日の疲れを次に日に持ち越さないために行っていきます。

足裏中央にある反射区で溜め込んだ余分な水分や老廃物の排出に働きかけていきます。

※硬さや痛みを感じる時は和らぐまで何回も繰り返し押圧しながらスライドしていきます。

その後に踵にある⑤生殖腺の反射区で骨盤内の血流を促進して排尿トラブルや婦人科系のトラブル、睡眠トラブルなどにも効果が期待できます。

※皮膚が厚いので入浴時か入浴後に踵が温まった状態でもみほぐすと効果が期待できます。

最後に今日一日のストレスを流し出すように深呼吸をしながら⑥尿道の反射区を土踏まずから内くるぶしとアキレス腱の間までをもみほぐしていきます。

まとめ

今回は【季節の変わり目は体調の変わり目【春バテ・四月病】に効果的な足つぼ】について紹介しました。

今年は全国的にも寒暖差が大きい日が続きましたね。

対人関係によるストレスや寒暖差に身体が対応できずに不調を起こしたり、自律神経のバランスが乱れる事で不調を起こすような事もありました。

今回紹介した足つぼはそのような症状の対策と改善を目指してきました。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次