筑紫野市在住50代男性|肩の痛みと足のだるさに効果的な足つぼ

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

久しぶりに来院された方の紹介で肩の痛みと足のだるさを起こしていました。

以前、来院された時は足の浮腫みや不快感で悩まれていました。

今回は以前と違うのは仕事が変わって身体への影響も変わっていました。

大型トラックに乗っていて積荷の上げ降ろしや歩く事も多くなったそうです。

それが今回の症状を起こす原因になっていた事が考えられます。

こちらに以前来院した時に行った施術を紹介していますので参考にしてみてください!!

以前来院された時は足つぼを始めて受けることもあって緊張感もあり、テレビとかで痛がる映像などは見ることがあって足つぼ痛いイメージだと思われていました。

それで以前施術を受けて症状が改善していたはずなのに、仕事が変わった事で以前とは違う症状を起こしていました。

主な症状としてトラックから積荷を上げたり降ろしたりする時に肩を痛めていました。

それと歩く量が増えた事で足のだるさを起こしていました。

今回は肩の痛みと足のだるさを改善するために行った施術を紹介していきます。

目次

肩の痛みを改善するために効果的な足つぼ

STEP
①僧帽筋②腋窩リンパ腺の反射区

足の裏で指のつけ根にある①僧帽筋の反射区と小指側にある②腋窩リンパ腺の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として指のつけ根にある①が硬くゴリゴリしている方は肩周辺の筋肉の緊張と血流が悪くなっています。

痛みや硬さが和らぐまで痛気持ちいい程度で何回も繰り返し押圧しながらスライドしていきます。

それと小指側にある②を痛気持ちいい程度で摘まむように刺激します。

効果として肩周辺の筋肉の緊張が和らぐ事で血流が促進されていきます。

STEP
③肩④上腕⑤肘の反射区

足の外側で小指のつけ根から踵の前までにある③肩の反射区④上腕の反射区⑤肘の反射区を刺激していきます。

刺激の方法としてここを順に痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

効果として肩から上腕、肘までの筋肉の緊張を和らげる事に働きかけていきます。

STEP
⑥肩甲骨の反射区

足の第四趾と五趾の間にある⑥肩甲骨の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として指の間を気持ち強めで押圧しながらスライドしていきます。

その時に指が引っかかる所を重点的にもみほぐしていきます

足のだるさを改善するために効果的な足つぼ

STEP
①副腎の反射区

足裏中央よりやや上にある①副腎の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として気持ち強めに押し込むように刺激します。

効果として免疫力を上げる事で身体のだるさを緩和するように働きかけていきます。

STEP
②腎臓③輸尿管④膀胱の反射区

足裏中央から土踏まずまである②腎臓の反射区③輸尿管の反射区④膀胱の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として②⇒③⇒④を順に痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

効果として尿や老廃物の排出を助けることに効果が期待できます。

それに身体に滞っている疲労感の改善にも効果的です。

STEP
⑤生殖腺の反射区

踵にある⑤生殖腺の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として踵の皮膚は硬く厚いのでホットタオルなどで温めて和らげた後に、痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

効果として骨盤内の血流を促進する事で排尿トラブルや睡眠トラブルなどの緩和に効果が期待できます。

STEP
⑥尿道の反射区

踵の内側から内くるぶしの後ろまである⑥尿道の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として硬くなっていると老廃物や疲労感が滞っている事が考えられます。

硬さが和らぐまで痛気持ちいい程度で何回も繰り返し押圧しながらスライドしていきます。

効果として老廃物や疲労感を排出するように働きかけていきます。

まとめ

今回は【筑紫野市在住50代男性|肩の痛みと足のだるさに効果的な足つぼ】について紹介してきました。

今回施術された事で肩の痛みと足のだるさは緩和されたとの声をいただきました。

実際に緩和されても仕事をされた後は、また症状を起こす原因になる事が考えられます。

そこで症状を起こさないようにするために来院できない時は自宅でのケアをおすすめしています。

日頃から疲労を溜めないようにする事で症状の改善が期待できます。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次