筑紫野市在住|60代後半男性立ち仕事による疲労感と足のむくみを緩和するためのつぼ療法

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

今回は実際に足つぼを受けに来られた方について紹介していきます。

この方が来院された時は仕事が終わって疲労感も足のむくみも一番出ている時でした。

持病の糖尿病も持っていてむくみや疲労感が強く出るとの事でした。

施術の内容を具体的に紹介していきますので、この記事を読んで足つぼを受けたいって方に参考になれば幸いです。

足つぼなどを使って疲労感などをケアしている記事を↓こちらに紹介してますので参考にしてみてください。

目次

60代男性立ち仕事による疲労感と足のむくみでの悩み

どのような疲労感と足のむくみがあるのかお伺いしたところ

仕事で作業をしていると仕事が終わるぐらいには靴が窮屈に感じるぐらい足がパンパンになっているとの事でした。

仕事も荷物を繰り返し積むような作業でその場に立ったままでの状態でされているといわれてました。

そのような作業を繰り返していると他の症状も出てきて左のお尻に痛みがあるともいわれてました。

仕事の環境も気温の低い所でされていて、体が冷える症状も感じるとおっしゃっていました。

今回の疲労感と足のむくみによる足つぼの特徴

今回来院された方は前から、持病をもっておりその影響が疲労感と足のむくみの原因の一つになっていたかもしれません。

それでも今抱えている症状を少しでも緩和するために足つぼを刺激していきます。

足つぼの特徴としては体が冷えて元気がない感じがしたので、まずそこを緩和していくために刺激をしていきました。

施術を行ったツボは下記につぼの位置と刺激の方法を紹介してます。

翳風のツボの位置

足でグーの形を作ってもらいそこにできたシワの真ん中に【湧泉(ゆうせん)】というつぼがあります。

別名【万能のつぼ】ともいわれています。

ここを刺激する事で生きるために必要なエネルギーが湧き出て泉のようになっていくといわれてます。

効果としては虚弱体質の方や下半身の冷えや疲労などに効果が期待ができます。

刺激の方法として両方の手の親指でしっかり押し込むように押圧すると効果的です。

次はここで湧き出たエネルギーを循環させるために必要なつぼを刺激していきます。

下記につぼの位置と刺激の方法を紹介してます。

太渓のツボの位置

【太渓(たいけい)】は内くるぶしの後ろとアキレス腱の間にあり、文字通り湧泉から湧き出た生命のエネルギーを渓流の流れとなって注ぐといわれてます。

効果としては腎臓の機能を高めて血行促進、冷えの改善で特に足の冷え、腹部の冷えに効果があり腸に働きかけ便秘解消にも期待ができます。

刺激の方法はつぼに指をあてて3秒間の持続圧かけたり、内くるぶしの周辺には他にもいくつものつぼがありますのでそこも刺激するように押圧しながらスライドしていくと効果的です。

※イメージとしてはここに滞りがあるのを、押し流すように痛気持ちいい程度で刺激すると効果的です。

太渓を刺激する事でこのエネルギーがお腹の方へ流れていきます。

今度はお腹に流れてきたエネルギーを全身に巡らしていくように刺激していきます。

下記につぼとどのように刺激していくかを紹介してます。

関元-1のツボの位置

【関元(かんげん)】は臍から指4本分程度下にあり関元の関は関所とか要という意味があり、湧泉⇒太渓から流れてきたエネルギーが集まる場所だともいわれています。

関元の元は元気の元で、生命のエネルギーと関係のある元気のエネルギーもここに集まるともいわれています。

効果としては体の冷えや尿のトラブル、婦人科系などにも効果があるといわれてます。

ここの刺激の方法はつぼに手のひらをあて、さするように軽く押圧したりカイロやホットタオルなどで温めるのも効果的です。

普段は腹巻きなどで保温するとより効果が期待ができます。

今回の疲労感と足のむくみに効くトリートメント

もう一つの症状でお尻に痛みをトリートメントしながら疲労感と足のむくみのケアしていきます。

まずは外くるぶしの下からアキレス腱沿いにある、お尻の筋肉に関係がある反射区を押圧しながらスライドふくらはぎの外側を下から上にいきます。

そのままふくらはぎの内側を上から下に押圧しながらスライドします。

※イメージとしてはお尻の筋肉の緊張をほぐしながら、足で滞りがある血流を促して循環を良くしていくと効果的です。

ご感想

今回の疲労感と足のむくみの症状でしたが、来院された方は持病をもっていている方で半ば今感じている症状はしょうがないと諦めてました。

それでもケアを続けていくうちに仕事後の疲労感やむくみが緩和されてきて、本人も症状が軽減したとの声をいただきました。

皆さんも諦めるのではなくで出来ることをみつけてケアをしていきましょう。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次