こんにちは!
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。
今回は実際に足つぼを受けられた方について紹介していきます。
ストレスを感じて足に疲労感があり足つぼを受けたいって方に参考になれば幸いです。
↓こちらの記事に足つぼなどを使って疲労感を緩和するケアを紹介してますので参考にしてみてください。
30代男性ストレスからくる足の疲労感での悩み
この方は長距離を走る事が好きでフルマラソンとかにも参加されているそうです。
来院された時はマラソン後の疲労ではなく、日常生活で足に疲労を感じての事だったので具体的に症状をお伺いしたところ。
足の裏が熱く感じて冷たい所に足をつけて置きたいぐらいな時があったり、逆に足が冷たく感じて眠りにつけない事もあるといわれてました。
普段から練習で走ったり、体を動かす事で筋肉の疲労を感じる事がありますが、今抱えている疲労感は違うとおっしゃっていました。
他の症状もお伺いすると背中の緊張があったり頭重感もあるそうです。
ストレスからくる足の疲労感の足つぼの特徴
症状で足裏が熱く感じたと思えば、冷たくて眠れないのは自律神経が影響していると思います。
まずは足の火照りと自律神経を整える足つぼを刺激していきます。
この方の足の特徴で長い距離を走る事で踵が硬くなりアキレス腱の周辺に痛みがでるといわれてました。
踵には骨盤の反射区もあり、つぼも【失眠(しつみん)】があり効果としては睡眠トラブルやストレスの緩和に働きかけていきます。
次に火照りに効くつぼを具体的に紹介してます。
まずは火照りには自律神経を整える事で効果があるので自律神経に効く反射区を刺激します。
手を握りこぶしにして足裏を全体的にほぐしていきます。
特に土踏まず部分は消化機能の働き助けて自律神経を整える働きに効果があるといわれてます。
※痛気持ちいい程度で刺激すると効果的です。
次は指先を伸ばすように押圧しながらスライドしていきます。
※足に溜まっている物を出すように刺激します。
今度は指と指の間のつけ根を摘まむように刺激して血行の改善を目指していきます。
※足が火照るのも足先が冷えるのも、どちらとも血行が悪くなっているために起こるともいわれてます。
指の間には【八風(はちふう)】というつぼがあり血行促進に期待できます。
※気持ち強めに刺激すると効果的です。
踵にある反射区を刺激する事で骨盤内の血流を促します。
効果そしては婦人科系や泌尿器系の働きを助けるともいわれてます。
他にも睡眠トラブルやストレスの緩和にも効果が期待できます。
最後は内くるぶしの下にある【照海(しょうかい)】の効果は腎を養う事でホルモンバランスを整えて体温調節や喉の不調にも効果があるといわれてます。
次は自律神経を整える働きを助けるつぼを刺激していきます。
下記に自律神経を整えるつぼを具体的に紹介します。
足の親指の反射区は対人関係のトラブルによるストレスを緩和する働きをするといわれてます。
気持ち強めで刺激するとこの方の場合は、硬くゴリゴリしているように感じました。
上記で刺激したように指のつけ根から指先までを回すように摘まみ上げていくと、指の末端まで刺激され自律神経を整える働きを助けてくれます。
最後は踵にある反射区を刺激する事でストレスの緩和に働きかけます。
ストレスからくる足の疲労感に効くトリートメント
この方は他の症状で頭重感から首肩のこり、背中の筋肉の緊張が強く感じていたので当院で行っている20分間のもみほぐしを施術しました。
首肩のこりはもちろんありますが、頭部の筋肉が硬く緊張してました。
そこをほぐす事で首肩のこりも緩和されてきました。
過度にストレスを感じることで左側の背中の緊張も強くなっていたので、肩甲骨の可動域をひろげるように刺激していく事で背中の緊張も緩和してきました。
最後はストレスを緩和するために足つぼを刺激していきます。
次ににストレスを緩和するつぼを具体的に紹介してます。
この方はストレスが強くなると背中が丸くなって呼吸がしずらい感じにもなるともいわれてました。
足の裏にある肺・気管支の反射区を刺激する事で呼吸を整えていきます。
次に足の甲を開くように押圧しながらスライドして横隔膜の反射区で姿勢を整えるイメージで刺激していきます。
最後は両方のくるぶしの前にある肋骨の反射区で呼吸を助けるように働きかけます。
※ここの刺激は心地よい程度すると効果的です。
ご感想
今回はストレスからくる足の疲労感についてでしたが、足の疲労感は人によって症状も原因も変わってきます。
疲労と疲労感は少し違って疲労は肉体的なものから来ると思いますが疲労感はストレスなどの精神的疲労からくるものがあります。見た目ではわかりにくいので刺鍼のケアが必要だと思っています。
そのためにその人に合わせた施術を行って早めの症状の緩和を目指していきます。
この方も継続してケアを行っていくと症状が緩和してきたとの声もいただきました。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう
●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください
コメント