大野城市在住30代後半男性|右足のふくらはぎの筋肉の緊張の緩和に効果的な足つぼ

こんにちは!!

《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

寒いと不調を起こしやすいですね。

身体も自然と力が入って筋肉の緊張が強くなっています。

それで、普段しているトレーニングしてもより負荷がかかり痛める可能性があります。

今回は右足のふくらはぎの筋肉の緊張が緩和されない事で悩まれている方に行った施術を紹介していきます。

この方は普段からランニングをされていて、ふくらはぎが痛くなってからは走ることを休まれていました。

ふくらはぎが痛くなる前は腰から臀部にかけて痛みがあったとおしゃっていました。

腰から臀部にかけて痛みがある時は走っていたそうですが、走っているうちに右側のふくらはぎが硬くなり痛みに変わっていったそうです。

実際に足を触っていくとふくらはぎの筋肉が硬くなって浮腫みもありました。

目次

ふくらはぎの筋肉の緊張と浮腫みを改善するために効果的な足つぼ

まずは浮腫みを改善するために効果的な足つぼを刺激していきました。

本人も分かるように両側のくるぶしが隠れるぐらいの浮腫みでした。

原因はふくらはぎが痛くなったことで走ることが減ったからだと考えられます。しかもふくらはぎの筋肉の緊張が強く硬くなっている事で血流が悪くなっていました。

STEP
①胸部リンパの反射区

足の指の第一趾と二趾の間にある①胸部リンパの反射区で上半身に滞っているものを排出するように働きかけていきます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度の強さ押圧しながらスライドします。

STEP
②鼠径部リンパの反射区

両側のくるぶしを結ぶラインにある②鼠径部リンパの反射区で下半身に滞っている物を排出するように働きかけて血流を促進するのに効果的です。

刺激の方法は同じように押圧しながらスライドします。

STEP
③腎臓④輸尿管⑤膀胱の反射区

足裏中央にある③腎臓④輸尿管⑤膀胱の反射区で体内に滞っている老廃物や尿の排出を助けていきます。

刺激の方法は気持ち強めでもみほぐしていきます。

次にふくらはぎの硬さを和らげるために水分代謝を高め浮腫みを改善するために効果的な足つぼを刺激していきました。

STEP
①照海(しょうかい)

内くるぶしの下にある①照海で足先の冷えや浮腫みを改善するために働きかけていきます。

刺激の方法は気持ち強めで3秒間の持続圧を入れて緩めてを繰り返し刺激します。

STEP
②水泉(すいせん)

内くるぶしと踵の間にある②水泉で水分代謝を高め余分な水分を排出し、冷え浮腫みなどの改善に効果的です。

刺激の方法は同じように持続圧を入れて緩めてを繰り返し行います。

STEP
③太渓(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱の間にある③太渓で下半身の血流を促進して冷えや浮腫みの改善に効果的です。

刺激の方法は先ほどの2つのつぼをも一緒に痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドします。

STEP
④三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの高い所から指4本分程度上にある④三陰交で女性は婦人科のトラブルの緩和に男性は全身の疲労感や倦怠感の緩和に効果が期待できます。

それにホルモンのバランスを整えるように働きかけていきます。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めると効果的です。

最後にふくらはぎの硬さが残っていたので和らぐまでもみほぐしていきました。

STEP
①豊隆(ほうりゅう)

外くるぶしから指7本分程度上にある①豊隆で足元に滞っている血液を循環するように働きかけていきます。

刺激の方法は外くるぶしから矢印の方向にもみほぐしていきながらつぼ周辺の所を重点的にほぐしていきます。強さも痛気持ちいい程度で刺激します。

STEP
②陰陵泉(いんりょうせん)

膝の内側のすぐ下にある②陰陵泉で余分な水分を排出するように働きかけ、水分代謝を高めていきます。

刺激の方法はここは痛さ感じやすいので心地よい程度で刺激します。それでそのまま矢印の方向にもみほぐしていきます。

STEP
③承山(しょうざん)

ふくらはぎの後面でアキレス腱から上がっていき筋肉が盛り上がっている所のすぐ下にある③承山で筋肉の緊張を和らげ筋ポンプの働きを助け余分な水分や血液を流れやすくしていきます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

まとめ

今回は【大野城市在住30代後半男性|右足のふくらはぎの筋肉の緊張の緩和に効果的な足つぼ】についてでした。

普段から腰から臀部にかけての痛みがあるぐらいではふくらはぎが強く痛みがでることはなかったと思います。

たまにアキレス腱が痛くなる事もありましたが、走れなくなるまではありませんでした。

ふくらはぎが硬くなって痛みが出た原因は気温が急に下がった事と、足の浮腫みが異常だったのと腰から臀部にかけて痛みが残っていたことが考えられます。

今回施術をした後は本人も分かるぐらいに浮腫みが改善したとおしゃっていました。

それとふくらはぎの硬さも和らいで痛みも緩和したとの声もいただきました。

今後も走ってみての状態でどのように変わったかを追いながら改善を目指していきます。

何かございましたらお気軽にご相談ください!!

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次