夏に辛い物は身体にいいの??代謝を上げる方法と足つぼ

こんにちは!!

《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

今年の暑さは少し異常ですね!って毎年いうようになってきました。

ほんとにつらいですよね。

そんな時は食欲も落ちてしまいます・・・

でも昔から「暑い時には辛いものがいい」って聞いた事がありませんか?

ほんとにいいんですかね?

今回はそのことについてご紹介をしていきたいと思います。

辛いものとこの時期にオススメな代謝を上げていく足つぼと合わせて紹介していきますので是非最後までご覧ください。

目次

夏に辛いものっていいの?

この時期コンビニやスーパーに買い物に行くと多くないですか?激辛などの食べ物。

夏に辛い食べ物が出てくるのも夏の風物詩ともいえるようになってきました。

でも実際辛いものを夏に食べる事がいいってなんでだと思います?

ちょっとそこを考えていきましょう。

汗をかいて体温を下げる

まず辛いものを多く食べているイメージの国ってタイやインドなどの気温の暑い国ってイメージないですか?

私の中ではそのようなイメージがあります。

これらの気温の暑い国では辛いものを食べて汗をかくという文化があるそうです。

汗をかくのは人間の体温を調整する機能の一つです。

発汗する事で体温を下げて身体の体温を調整します。

辛いものを食べて汗をかく事によって体温を調整するので辛いものをよく食べる国が気温の高い国が多いのも納得です。

食文化って良く出来ているんだなって思います。

激辛の物は胃腸を痛めてしまうので適度に辛いものを食べて発汗する事は体温の調整には良い事がある事が分かると思います。

香辛料は食欲を増進する

辛い食べ物の中は香辛料が効いている事が多いですよね。

香辛料の中にはニンニクやカルダモンのような香りの強い物があります。それらは料理の香りとして強烈に食欲を刺激します。

私もニンニクの香りには弱いです(笑)
次の日休みの日じゃないと食べられませんが・・・

夏の暑さが続くと食欲が落ちてきやすいですがこれらの香りは食欲を刺激するので夏の食欲不振にはこれらの香辛料はオススメになります。

また辛み成分のカプサイシンには胃の粘膜に触れる事により血流が増えるので適量ならば食欲を増したり、消化液などの分泌の向上に関与するといわれています。

これらの事を考えると暑い時に辛いものを食べる事は良い事が考えられます。

ただ過ぎたるは猶及ばざるが如しなので量にはお気を付けください。

そこで、先ほどの香辛料によっての発汗作用と食欲増進の効果をより効果的にするために足つぼ刺激していきましょう!!

発汗作用を水分代謝を上げて効果的にする足つぼ

身体に熱がこもると「熱中症」や「夏バテ」になりやすくなります。そのために発汗して体温を調整するように働きかけていきます。

発汗する際に体内に水分が循環していないと必要な水分まで汗として出ていく恐れがあります。そうならないために水分代謝を上げていくことが必要になります。

そこで、足つぼを刺激して水分代謝を上げていきましょう!!

STEP
①照海(しょうかい)

内くるぶしの下にある①照海は足先の冷えやむくみ、喉の痛みやホルモンバランスを整えるなどの働きに効果的です。

刺激の方法は痛気持ちいい程度で3秒間の持続圧を入れて緩めてを繰り返し行います。

STEP
②水泉(すいせん)

内くるぶしと踵の間にある②水泉は水分代謝を上げる事で余分な水分の排出や冷え、むくみなどの緩和に効果的です。

刺激の方法は同じように持続圧を入れて緩めてを繰り返し行います。

STEP
③太渓(たいけい)

内くるぶしの後ろでアキレス腱の間にある③太渓は加齢による腰痛や冷えの緩和、下半身の血流を促進するように働きかけていきます。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐした後に足首まで押圧しながらスライドしていきます。

STEP
④三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの高い所から指4本分程度上にある④三陰交でホルモンの分泌に働きかけていきます。

刺激の方法はつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めていきます。

食欲増進を効果的にするために腸内環境を整える足つぼ

暑いと冷たい物がほしくなりますよね。

何も気にせずに冷たい物ばかり摂っているとお腹が冷えて不調を起こしやすくなります。

ましてはクーラーの効いた部屋で冷たい物を摂り過ぎると身体まで冷やしてしまう可能性が出てきます。

そうなると消化機能が低下し食欲不振を起こしてしまいます。

そこで、足つぼを刺激して腸内環境を整える事で消化機能を高め食欲不振を緩和するように働きかけていきます。

STEP
①腹腔神経叢の反射区

足裏中央よりやや上にある①腹腔神経叢の反射区は体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。

刺激の方法は範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

STEP
左足の②横行結腸③下行結腸④S状結腸⑤直腸の反射区

左足の中央にある②横行結腸③下行結腸④S状結腸⑤直腸の反射区で大腸の働きを助けていきます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

※大腸の四隅には排泄物や老廃物が滞りやすいのでイメージしながら刺激するとより効果が期待できます。

STEP
右足の⑥上行結腸②横行結腸の反射区

右足の小指側にある⑥上行結腸から中央にある②横行結腸で同じように大腸の働きを助けていきます。

刺激の方法は同じように痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

STEP
左右の⑦小腸の反射区

足裏中央にあり大腸の反射区に囲まれている⑦小腸の反射区は体内の細胞に栄養素を循環するように働きかけていきます。

刺激の方法は範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

STEP
⑧胃⑨すい臓⑩十二指腸の反射区

母指球のすぐ下にある⑧胃⑨すい臓⑩十二指腸の反射区は消化機能を高め食欲不振を緩和するように働きかけていきます。

刺激の方法は硬さや痛みがある場合は和らぐまで痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

まとめ

今回は【夏に辛い物は身体にいいの??代謝を上げる方法と足つぼ】についての紹介でした。

こんなにも暑いと辛いものをほしくなるのは、自然と身体が熱を出そうと働きかけようとしているからだと思います。

辛いものが得意ではない私でも辛いものを食べたくなります。

日に日に暑さが厳しくなるとそれに身体が対応する「暑熱順化」のおかけで発汗しやすくなったり、暑さで体力を消耗するので食欲増進になったりなどします。

その働きを助けるために足つぼの効果は期待できます。

皆さんも暑さに負けないようにケアをおすすめします。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次