足つぼでこれから来る冷え対策

こんにちは!

筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

今回も足つぼを好きになってもらえるように紹介していきますよ!

朝晩の気温が下がってきましたよね。

冷え性の方には苦手な時季になってきます。

なのでそんな方のために【冷え対策】を足つぼでしていきましょう。

冷えると体の不調は増えてきますよね。

例えば、筋肉の緊張が強くなり筋肉が硬くなることで血管を圧迫され血行不良を起こします。

血行が悪くなると筋肉への栄養と酸素の供給が減ることにより筋肉が硬くなってきます。

冷えるだけでも今のような体に悪循環を招きます。

その他にも冷えによる症状はいくつかあるので紹介していきます。

目次

冷えを起こす原因

上記で書いたように血行不良が続くと毛細血管に血液が行き届かなくなり手足の先が冷たく感じます。

女性では、月経の時に排出する血液が多くて熱を伝える血液が末端まで行き届きにくくなります。

更年期が近くなるとホルモンバランスの乱れから自律神経に影響があり不調になると冷えを招きます。

気づきにくい冷えでは手足は温かいのにお腹を下したり便秘になる方は内臓が冷えていることもあります。

原因がない腰痛でもお風呂に入って温めることで軽減するのも体が冷えてるからだと思います。

この他にもストレスによるものだったり、まだいくつかあります。

冷えの症状

首や肩のこり、頭痛、腰痛、肥満、倦怠感などもあり、その他にも疲れ、関節痛、めまい、便秘、下痢、耳鳴り、月経痛、アレルギー、ほてり、動悸など、さまざまな症状がみられます。

冷えの改善方法

※運動やストレッチで筋力をつけましょう

筋肉は熱を発生させる働きをして、筋肉量が減ると冷えの原因にもなります。

特に下半身の筋肉は多くあってその分、使わないと筋肉の低下もしやすいです。

なので下半身の運動で筋肉量を増やすのと、硬くなって縮まっている筋肉をストレッチをして伸ばすと血流もよくなり体温上昇を促します。

※食事にも注意しましょう

夏場からこの時季はどちらかと、まだ冷たい物を好んで摂る事があると思います。

なので、体を温める食材を摂るように心掛けましょう。

特に根菜類のショウガや玉ねぎ、にんにく、ごぼうなど、秋の食材も温める作用があるので旬な時に旬な物を食べる事もおすすめです。

※入浴にも工夫しましょう

まずはシャワーだけは止めましょう。

できるだけ湯船に浸かって汗ばむぐらいになると副交感神経が優位になり血管が広がり、血行が良くなるだけではなくリラックス効果もあります。

入浴後はなるべく冷やさないようにレッグウォーマーや腹巻きなども有効です。

冷えを足つぼでケアしていきましょう

冷えで生理痛がつらい方におすすめです。

※ここでのポイントはまずは蒸しタオルか入浴でしっかり温まった後に押圧すると有効です。

最初に踵を包むように把持して、そこから踵にある骨盤の反射区を押圧しながらスライドします。

その後に踵の内と外にある子宮と卵巣の反射区を両方挟んで押圧します。

最後に足の内側にある胸椎と腰椎の反射区で自律神経を整えるように押圧しながらスライドします。

※押圧する強さは体調に合わせて、基本は痛気持ちいい強さで押圧すると有効です。

手足の先、末端までの冷える方におすすめします。

まずは足全体をほぐすようにして足の指の間に手の指を挟み込んで、足首を回し血行を良くしていきましょう。

最後に足の親指と人差し指にある反射区を押圧しながらスライドします。

※足の冷えが強い方は足の親指と人差し指の間が少しふくらんで見えるのでそこをしっかりと押し上げるように押圧すると有効です。

まとめ

急に寒さが来たような気がしますよね?

朝晩の冷えが強く感じるようになってきました。

なので『冷え性』の方は今すぐにでもケアしていきましょう

まずは生活習慣から見直して、冷えの原因になること見つけていきましょう。

原因が分かってケアしても、症状が軽減されない方は専門機関への受診をお願いします。

足つぼをされたことのない方は一度でも良いので是非足つぼを受けに来てください。

少しでも足つぼを好きになってもらえるように、これからもいろいろと紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな症状を軽減する反面、タイミングや体調によっては症状が悪化する事もあります。

●食後30分は空ける事

●足に怪我等をしていないか

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次