二日市駅前の足つぼ専門院、駅から徒歩3分

肩こりに効果的な足つぼ

肩こりの足つぼの図

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の『今を任せる』と書いていまとうです。

今回は【肩こりに効果的な足つぼ】をご紹介していきたいと思います。

肩こりは悩みの一つですね。

ただ肩がこるだけじゃなく、肩こりもタイプによって症状とケアが変わってきます。

 

 

まずは冷えからくるタイプ

冷えからくる肩こりの場合は特徴的に次のような症状があります。

  • ゾクゾク寒気を感じて急な肩こりが起きる。
  • 首から後頭部にかけてこわばったり痛みを伴う。
  • 入浴後や首元を温めるとこりが軽減する。

などの症状からくる肩こりによい足つぼを紹介します。

首こり動画

 

ポイントは足の親指を頭から首だとイメージしながら、自分がこってる感じをとるように押圧していきましょう。

特に足の親指の付け根にある首の反射区はイタ気持ちいい強さで押圧すると有効です。

足つぼをする際、首元をホットタオルで温めながらする事をおすすめします。

 

血行不良で起こる肩こりのタイプ

今の時季は東洋医学的【肝】の働きが弱くなりやすいです。

弱くなる事で東洋医学的の【血】に影響があり、さらに目を酷使すると血を消耗します。

女性の場合生理も血の不足の要因になります。

血が減れば血虚という状態になり血液の流れも悪くなるので、結果肩こりが起こります。

その場合次のような症状があります。

 

  • 慢性的に肩こりがある。
  • 肩を直接もみほぐすと軽減する。
  • 目が疲れている。
  • 生理前に肩こりが強くでる。
  • 刺すような痛みがある。

これらの症状からくる肩こりに良い足つぼを紹介します。

肩こり1の動画

 

足の指の付け根にある僧帽筋の反射区は肩こりが強いとゴリゴリするような感じが触ってわかります。

それをとるように何度も繰り返し押圧しながらスライドします。

最後に足の小指側にある肩の反射区をしっかりもみほぐします。

 

足の人指し指と中指にある目の反射区を指の付け根から指先まで押圧しながらスライドします。

ここがポイントで目の反射区は逆になります。

右足は左目で左足は右目となり目に症状がでてる時は注意してください。

足の親指もまんべんなくもみほぐします。

後は指の付け根にある上部のリンパの反射区も押圧します。

押圧する力もイタ気持ちいい強さですると有効です。

ストレスで起こる肩こりのタイプ

東洋医学的の【肝】はストレスにも弱くて過度のストレスがかかると東洋医学的の【気】の流れが停滞しやすくなります。

気滞という状態です。

特に上半身に気が停滞すると背中から肩首にかけて筋緊張が強くでます。

その場合次のような症状がでます。

  • 後頭部から首肩にかけて筋肉の張りが強くなる。
  • イライラすることがある。
  • 寝つきが悪くなる。
  • ストレス抱え込んでる。
  • 喉がつかえる感じがする。

このタイプの肩こり動画を紹介します

 

足の小指側にある腕から肩にかけての反射区をイタ気持ちいい強さで押圧しながらスライドします。

足の小指と薬指の間にある肩甲骨の反射区を自分で感じてる張りをとるように押圧します。

 

 

まとめ

どうですか?皆さん少しでも足つぼに興味がでてきましたか?

同じ肩こりだとしても症状でケアが変わってきます。

自分がどのタイプにあてはまるかを見てケアしていきましょう。無理な場合はプロに任してみてくださいね!

 

肩を直接自分でもみほぐすのは難しいですし、肩を触られるのが苦手な方は足つぼはよいと思います。

普段から姿勢を気をつける事も、今自分の肩がどういう状態なのか知ることも大事だと思います。

痛みが全然治らない時、悪化をする場合などは専門機関に受診をするようにしてください。

 

杏鍼灸整骨院では20分1500円で足つぼ施術を行っています。

何かわからない事がございましたらご気軽にお問い合わせてください。

 

足つぼの情報をTwitterでも発信しています良ければフォローもお願いします。

 

この記事を書いた人
皆さん今感じてる痛み・こりをそのままにしてませんか? 慢性的な肩こり・腰痛は悩みの一つですよね。 私も20年以上色んな症状の方を診てきました。 多くの方は施術した時には痛みやこりの軽減はしていますが数日経つと痛みは戻ってくることもありますよね。 なので私は日常生活でのケアで足つぼの事も紹介してます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です