肩こりで困っている人必見!!肩・肩甲骨周りに効果的な足つぼを紹介します

こんにちは!!

《今》の身体の悩みを私に《任》せてくれませんか??

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

朝晩の寒さは身体に影響を及ぼしますね~

今までの暑さが嘘のように感じます。

寒さでまず影響を感じやすいのは肩こりで11月に入ると肩こりで悩まれている方が多く診られます。

肩こりの症状としても、様々で後頭部から首にかけての筋肉の張りがあったり、肩から背中にかけての筋肉の張りを感じている方などがおられます。

今回はそのような肩こりを改善するために効果的な足つぼを紹介していきます。

目次

後頭部から首にかけての張りの緩和に効果的な足つぼ

まずは後頭部から首にかけての筋肉の張りを緩和するための足つぼを紹介していきます。

後頭部から首にかけての筋肉の張りは寒さで後頭部から首にかけて血流が悪くなり、筋肉の緊張が考えられます。

そこで、まずは血流を促進するように働きかけ筋肉の緊張を和らげるように目指していきます。

STEP
⑧大脳の反射区

親指の指腹にある⑧大脳の反射区で頭重感や頭痛などの症状を緩和するように働きかけていきます。

刺激の方法は気持ち強めで満遍なくほぐしていきます。

STEP
⑨脳下垂体の反射区

親指の指腹の真ん中にある⑨脳下垂体の反射区で頭への血流を促進するように働きかけていきます。それに体内で不足しているホルモン分泌を促進していきます。

刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。

STEP
⑩三叉神経の反射区

親指の指腹の内側にある⑩三叉神経の反射区で顔の神経の働きを助けたり、偏頭痛の緩和にも効果が期待できます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。

STEP
②小脳の反射区

親指の内側のつけ根にある②小脳の反射区で頭への血流を促進し筋肉の緊張を和らげていきます。

刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。

STEP
⑪頭蓋底の反射区⑫首の反射区

親指の外側のつけ根にある⑪頭蓋底の反射区で後頭部から首にかけての筋肉の張りを和らげていきます。⑫首の反射区で首の筋肉の緊張を和らげていきます。

刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。

肩から背中にかけての筋肉の張りの緩和に効果的な足つぼ

寒くなることで身体を縮めると姿勢が悪くなり、肩から背中にかけての筋肉の張りが強くなります。

特にスマートフォンやパソコンを長時間使用されている方は、同じ姿勢でいる事が多くより肩から背中にかけての筋肉の張りを感じやすくなります。

それに寒さを感じる事でより筋肉の緊張を起こしている事が考えられます。

そのような筋肉の緊張を和らげるために効果的な足つぼを刺激していきましょう!!

STEP
①僧帽筋の反射区②腋窩リンパ腺の反射区

指のつけ根にある①僧帽筋の反射区で肩の筋肉の緊張を和らげていきます。それに硬くゴリゴリ感がある場合は肩の血流が悪くなっている事が考えられますので、和らぐまで痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。小指側にある②で腋窩リンパ腺の反射区で肩への血流を促進していきます。

刺激の方法は痛みや硬さがある場合は和らぐまで痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

STEP
③肩④上腕⑤肘の反射区

足の小指側のつけ根にある③肩④上腕⑤肘の反射区で肩から腕までの筋肉の緊張を和らげていきます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

STEP
⑥肩甲骨の反射区

足の第五趾と四趾の間にある⑥肩甲骨の反射区で肩甲骨の可動域を広げたり、背中の緊張を和らげていくのに効果が期待できます。

刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。

まとめ

今回は【肩こりで困っている人必見!!肩・肩甲骨周りに効果的な足つぼを紹介します】についての紹介でした。

肩こりに関して悩まれている方は多く診られます。

直接、肩をもみほぐしたり、肩甲骨の可動域を広げたりなど様々な施術を行ってきました。

するとその時の肩こりは緩和されても何日かすると同じように肩こりの症状を起こして来院されます。

今回はそのような方にも、自宅で出来るケアの紹介になりました。

肩を直接、もみほぐす事は自分でするのは難しいと思いますので入浴中や入浴後に足つぼを刺激してもらうと効果が期待できます。

それに直接肩を触られるのが苦手な方にもおすすめです。

肩こりを起こす原因は他にもたくさんあると思います。なので少しでも肩こりを改善できるようにこれからも症状を追いながら改善を目指していきます。

何かございましたらお気軽にご相談ください!!

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次