指を使おう!!健康寿命と足の関係

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

皆さん、いきなりですが『健康寿命』ってどのようなものかわかりますか?

健康寿命とは心身ともに自立し健康的に生活できる期間の事をいいます。

健康寿命と平均寿命との違いとは?

平均寿命とは生まれてから亡くなるまでの平均の期間のことです。

生活している中で体調を崩し健康的に生活が出来なかった期間を、平均寿命から引いた分を健康寿命といいます。

健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間の健康寿命を延ばすために行うと効果的なケアと足つぼを紹介していきます。

今回、本題の『指を使おう!!』とありますが皆さん自分の足をしっかり見たことありますか?

最近何もない所で躓いたり、少し歩くだけで疲れやすかったりしていませんか?

原因は足の筋力が弱くなっていたり、指先が曲がって浮指の状態になっているかもしれません。

健康の一つとして自分の足で歩く事はとても重要な事になります。

まずは足の筋力低下と浮指になっている状態を改善するためにケアを紹介していきます。

目次

足の筋力を上げるためのケア

歩くために必要なふくらはぎの筋肉は、他にも第二の心臓といわれるぐらいに大事な筋肉で弱くなると様々な症状を招く原因になります。

なのでまずはふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋)を鍛えていきましょう。

真っ直ぐに立ってゆっくりつま先立ちをしていきます。

ゆっくり降ろしていきます。

何回か繰り返していきます。

※この時に足元がふらついて転倒しそうな時は椅子の背もたれや壁などに手を当てて行いましょう。

効果としては足元の血流促進、むくみ、筋力強化に期待できます。

次に前ももの筋肉(大腿四頭筋)で身体の中でも大きな筋肉です。ここが弱くなると膝を痛める可能性も出てきます。

膝を痛めると歩くのも困難になるのでそうならないために前ももの筋肉を鍛えていきましょう。

椅子に真っ直ぐに座ってつま先を上げながら膝をゆっくり伸ばしていきます。

大腿四頭筋に力が入っている事を意識しながら5~10秒キープします。

その後ゆっくり降ろしてを繰り返していきます。

効果としては代謝を上げて筋力強化に期待できます。

何もない所で躓いたり、すぐに足が疲れやすい原因の一つになります。

躓いたり疲れやすさを改善するために足を鍛えていきましょう。

足の指(足趾)でタオルを掴むことで足裏(足底)の筋肉を使います。

タオルの上に足を置いて足趾を握ってタオルを手繰り寄せていきます。

※足趾がうまく使えないと難しいですが、使えるように頑張っていきましょう。

浮指に効果的な足つぼ

浮指とは指が曲がって浮いている状態になっていますので、それを伸ばすようなイメージで刺激していきます。

つぼや反射区などは意識しなくて良いので指のつけ根から指先まで押圧しながらスライドしていきます。

※指が伸びにくいと痛みを感じやすいので痛みを確認しながら刺激していきましょう。

足の甲側を刺激する時も指の間を痛気持ちいい程度の刺激で押圧しながらスライドしていきます。

健康寿命を延ばすために効果が期待できるつぼ

健康を保つために必要なのは胃腸の働き、血流、免疫力、老化防止などが必要とされます。

まずは胃腸の働きと血流を促す事に効果的な足つぼ紹介します。

①足の三里を刺激していきましょう。

刺激の方法としてつぼに痛気持ちいい程度の強さで3秒間程度の持続圧を入れて緩めてを繰り返しながら刺激します。

それとつぼ周辺をホットタオルなどで温めるのも効果的です。

効果としては胃腸を整えるのと全身の疲労感などに効果が期待できます。

次に②築賓のつぼを刺激する際は、内くるぶしとアキレス腱の間から上がっていくようにもみほぐしていきます。

効果としては体内の毒素を解毒や排泄に働きかけていきます。それと便通が良くなりむくみなどに効果が期待できます。

次は①頬車を刺激する際は痛気持ちいい程度の強さでさするように刺激します。

効果としては唾液腺が刺激され抗菌作用のある唾液が分泌され免疫アップに効果が期待できます。

その後に②養老を痛気持ちいい程度の刺激で押圧すると効果としては目の疲れや老化防止に効果的です。

※このようなつぼを日常的に刺激すると効果が期待できます。

まとめ

今回は【指を使おう!!健康寿命と足の関係】について紹介しました。

平均寿命が延びて健康寿命が短くなると、病院などにかかる医療費がかかり生活の質を下げないといけなくなります。

なので今からでも遅くありません。

健康寿命を延ばすために今回紹介したケアと足つぼをおすすめします。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次