お尻が痛い‼寒暖差で多い神経痛の悩みの解消法

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

春は一年間で寒暖差が大きい季節と言われています。

そのため体に不調を訴える方が多く出る季節になります。

その中でも意外と多いのが神経痛様症状です。

目次

寒い日や天候の悪い日に多い神経痛様症状

寒くなると腰や足が痛いっちゃんね

天気が変わる前には痛みがひどくなるけんわかるっちゃんね

足つぼ杏がある福岡県では方言でこのような会話をします。

実際寒暖差によって痛みを訴える方は多くおられます。

特に坐骨神経痛などの症状は寒くなると痛みが強くなるといわれています。

ではなぜ寒くなると痛みが強く出るのでしょうか?

神経痛が寒くなると強くなる理由

寒くなると身体の中ではどのような変化が起こっているのでしょうか?

皆さんは寒く感じるとどうされますか?

自然と身を縮めて寒さを堪えようとしませんか?

この現象は体温を逃がさないように自然と起こす現象です。

これは身体の中でも同様に起こります。

寒さを感じると人は体温を逃がさないように身体が働きます。体内では血管が収縮し熱が体外に放出しないようにします。

血管の収縮が起こる事によって血液の循環量が下がります。

その事により痛みの物質(ブラジキニンなど)が停滞し痛みが起きやすくなるといわれています。

ではどうするか?

基本は温めるという事です。

冷やさない→保温する→温めるの順にしていく事が大事な事になります。

冷やさない事によって縮こまらないようにして、保温をして熱が逃げないようにして、温める事で血液の循環を良くするようにしましょう。

さらにここから痛みを改善するためのつぼ押しをご紹介していきます。

坐骨神経痛による症状に効果的な足つぼ

STEP
①腰部の反射区②丘墟(きゅうきょ)

外くるぶしの下から足首の前側にある①腰部の反射区と②丘墟を同時に刺激していきます。

刺激の方法としてつぼを痛気持ちいい程度で押圧したまま足首を回すように刺激します。

効果として①で腰の張りや違和感の緩和に働きかけていきます。②は腰から臀部にかけての痛みや急な腰の痛みの緩和などにも効果が期待できます。

STEP
③腰椎の反射区

足の内側にあり踵の前にある③腰椎の反射区を刺激していきます。

刺激の方法としてつぼを痛気持ちいい程度で3秒間ぐらいの持続圧を入れて緩めてを繰り返し行っていきます。

効果として腰から臀部、足の先までの神経痛の症状を緩和するように働きかけていきます。

STEP
④太渓(たいけい)

内くるぶしの後ろとアキレス腱の間にある④太渓を刺激していきます。

刺激の方法として同じように刺激したりつぼ周辺を痛気持ちいい程度でもみほぐしたり、ホットタオルなどで温めると効果が期待できます。

効果として加齢による腰痛や冷えの緩和や下半身の血流を促進する事で、上半身の血流を促進していく事にも働きかけていきます。

STEP
⑤委中(いちゅう)

膝裏の中央にある⑤委中を刺激していきます。

刺激の方法として軽く膝を曲げると膝裏の窪みができる所を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

効果として腰背部の筋肉の緊張や坐骨神経痛のような症状を緩和するように働きかけていきます。

寒暖差の体調不良に効果的な足つぼ

STEP
①腎臓②輸尿管③膀胱の反射区

足裏中央から土踏まずにかけてある①腎臓の反射区②輸尿管の反射区③膀胱の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として体内に滞っている余分な物や老廃物を排出するようなイメージで痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

効果として尿や余分な物、老廃物の排出を助けていきます。

それに身体の不調の緩和に効果が期待できます。

STEP
④副腎の反射区と湧泉(ゆうせん)

足裏中央よりやや上にある④副腎の反射区と湧泉を刺激していきます。

刺激の方法として気持ち強めで押し込むように刺激します。

効果として生きるために必要なエネルギーが湧き出て代謝を上げたり、免疫力を上げていく事に効果が期待できます。

STEP
⑤腹腔神経叢(ふっくうしんけいそう)の反射区

足裏中央よりやや上で範囲の広い⑤腹腔神経叢の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として範囲が広いので痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。

効果として体内の消化・吸収・代謝・排出の働きを助けていきます。

STEP
⑥生殖腺の反射区

踵にある⑥生殖腺の反射区を刺激していきます。

刺激の方法として踵の皮膚は厚く硬いのでまずはホットタオルなどで温めて和らげていきます。

その後に満遍なくほぐしていきます。

効果として骨盤内の血流を促進する事で身体を温めたりストレスの緩和に効果的です。

それに排尿トラブルや婦人科系のトラブル、睡眠トラブルなどの緩和にも効果が期待できます。

代謝を上げて血液循環を良くするために効果的な足つぼ

STEP
①肝臓②心臓③脾臓の反射区

右足にだけある①肝臓の反射区と左足にだけある②心臓の反射区③脾臓の反射区を刺激していきます。

刺激の方法としてまず右足の①を痛気持ちいい程度で満遍なくほぐしていきます。その後に左足の②③も同じように刺激していきます。

効果として①で体内の毒素を分解して代謝を上げたり、肝臓に集まった血液を心臓に送るように働きかけていきます。

②は肝臓から送られてきた血液を全身に循環するように働きかけていきます。③で体内の血液が不足している所に働きかけて血液量を調節していきます。

STEP
④中睆(ちゅうかん)⑤関元(かんげん)

お臍から指4本分上にある④中睆とお臍から指4本分下にある⑤関元を刺激していきます。

刺激の方法として両手を重ねて手のひらで軽く押圧するように心地良い強さで刺激します。

効果として④は胃腸の働きを整えていきます。⑤は冷えを改善して代謝に働きかけていきます。

まとめ

今回は【お尻が痛い‼寒暖差で多い神経痛の悩みの解消法】について紹介してきました。

身体は冷えることでいろいろな不調を起こす可能性があります。

今回のように急に寒くなったり天気が悪くなる事で神経痛を起こす方に効果が期待できる足つぼです。

そのような症状を起こした時には是非お試しください!!

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次