寒くなると気になる血圧の問題に効くつぼ

こんにちは!

筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

寒くなってきましたよね・・・

寒くなると体を縮めて筋肉の緊張が強くでてきます。

そうなると血管も収縮して血圧にも影響があるといわれています。

実際、自分の血圧がどのくらいなのか知ってますか?

高血圧は『万病の元』といっていいほど体への影響が大きく、脳梗塞、脳卒中、心筋梗塞のリスクが高血圧だと発症するケースが多いといわれてます。

高血圧は自覚症状がなく重大な病気を引き起こすこともあるので生活が不規則の方は定期的に血圧を計る事をお勧めします。

目次

高血圧の症状

高血圧は自覚症状がないために気づかないままで生活すると重大な病気になることがあります。

なので生活を振り返って気になる症状に✅をつけていきましょう。

高血圧の方がなりやすい症状

⊡足がむくむ

⊡手足がしびれる

⊡太ったように感じる

⊡めまいがする

⊡背中が痛いことがある

⊡耳鳴りがする

⊡肩こりがあり頭痛が続き、寝つきが悪くなる

⊡うなじから後頭部のあたりが重い

⊡動悸や息切れがひどい

⊡手足が冷える

⊡胸部に圧迫感を感じる

⊡顔がほてる

⊡家族に高血圧症に関する病気を持つ人がいる

⊡多量の汗をかく

高血圧になりやすい生活習慣

⊡最近、疲れやすいと感じる

⊡よくお酒を飲む

⊡ヘビースモーカー

⊡体を動かす気にならない

⊡運動不足を感じる

⊡外食や惣菜などで食事を良く済ませる

⊡濃い味付けが好きで、物足りなさを感じることがある

⊡肉類をよく食べる

⊡怒りっぽくなった

⊡夜の排尿が増えた

皆さんはいくつぐらい✅つきましたか?

✅の数が多い方は高血圧になる可能性があるので十分に気をつけてください。

高血圧の原因

高血圧症の原因は上記の生活習慣などの環境的なものと遺伝的なものがあります。

血圧が高い状態が続くことで動脈硬化が進んで血管が厚く硬くなり、内径が狭くなって血液が流れにくくなるため、それに負けずに血液を流そうとして血圧が高くなります。

この悪循環も原因の一つになります。

高血圧症のタイプ二つに分かれます。

まず一つは本態性高血圧症は原因はこれとはっきり確定できないもので約9割は本態性高血圧症です。

もう一つは二次性高血圧症は血圧上昇の原因となる病気がはっきりしているものです。

多いのは腎臓の病気【腎性高血圧】、次にホルモンの異常【内分泌性高血圧】などがいわれています。

低血圧の症状

逆に低血圧で悩んでいる方の症状についても✅つけてみましょう。

低血圧の方がなりやすい症状

⊡だるくて、疲れやすい

⊡立ちくらみがする

⊡めまいや耳鳴りがする

⊡頭痛や頭重がある

⊡肩こりがひどい

⊡手足が冷たい

⊡脳貧血を起こしたことがある

⊡長湯をすると気持ち悪くなる

低血圧の原因

上記の症状がでる原因をいくつかあげていきます。

細動脈の拡張

細動脈は体中を走る細い血管のことで平滑筋によって太さを変えることができます。

平滑筋が収縮すると血管内が細くなり血圧は上昇し、弛緩すると血管内が太くなり血圧は低下します。

細動脈に何らかの影響で十分に働きができないと低血圧になります。

心疾患

心臓の働きで血圧に影響を与える働きとは?

●拍動する回数

●1回で押し出す血液量

●心臓に戻ってくる血液の量

●血圧受容器にかかる圧力

以上の働きが乱れて、心臓が血液を押し出す力が弱くなり低血圧症状が起きる可能性があります。

血液量の不足

血液量が不足すると血管内の圧力減っていきます。

血液量が不足すると原因としては水分不足、過剰な水分排出、栄養不足などがあります。

以上のことが低血圧を起こす症状や原因になります。

そこでケアとして足つぼ刺激していきましょう。

血圧を安定させる足つぼ

まずは老廃物を排出しやすくしましょう。

腎臓の反射区を人差し指か中指を曲げて第二関節で3秒間の安定圧をかけていきます。

次に輸尿管で通りを良くするように押圧しながらスライドします。

最後に膀胱の反射区も3秒間の安定圧をかけます。

※溜まっている物を押し上げるイメージで強さも痛気持ちいい程度で押圧しましょう。

膀胱の反射区から押圧しながらスライドして尿道の反射区もそのままスライドしていきます。

※老廃物を追いやるように刺激していきます。

踵にある反射区で骨盤内の血流を良くすることで根本からの冷え性を軽減していきましょう。

冷えは体に影響を及ぼすことがあるので踵が柔らかくなるまでもみほぐしていきます。

※痛気持ちいい程度で押圧していくと効果的です。

最後に第二の心臓といわれるふくらはぎをもみほぐしていきます。

血液を押し上げる働きを強化するようにアキレス腱からしぼり上げていくようもんでいきましょう。

※【委中(いちゅう)】のつぼは腰から背中にかけて筋肉の緊張を和らげる効果もあるので同時に刺激していきましょう。

もう一つプラスケアで下半身の血流を良くするために足首を回すのも効果的です。

まとめ

今回紹介した血圧の事は自覚症状がないためにそのままにしてしまうことがあります。

まずは紹介した血圧のチェックリストで多く✅がついた方は専門機関への受診をお勧めします。

その後は生活習慣を見直して足つぼでのケアをするのも効果的だと思います。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざま不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

足つぼ後はお白湯などを飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次