セルフケアで行うフットケアの方法|ふくらはぎをケアしよう

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。

『足をマッサージしてください!!』といわれて、どのようにしていいかわからない方は多いと思います。

そこで今回はセルフケアでも出来るふくらはぎのマッサージを紹介していきます。

ふくらはぎは【第二の心臓】という程に生きていくためには必要な筋肉になります。

心臓から送られてきた血液をふくらはぎの筋肉の収縮で心臓に送り戻すと共に、全身へ循環するように働きかけていきます。

ふくらはぎは(第二の心臓)について紹介していますので参考にしてみてください!!

そのためにもふくらはぎのケアは重要です。

目次

ふくらはぎのストレッチ

まず壁に手をつきます。そのままストレッチをする足を後ろに下げます。

それで膝を伸ばす時に息をゆっくり吐きながら痛気持ちいい程度で静止します。

30秒~60秒間程度静止した状態にします。

※ストレッチをする際は反動をつけずにゆっくりと深呼吸をしながらすると効果的です。

次にヒラメ筋をストレッチする際はストレッチをしたい膝を曲げていくようにします。

この時、膝を曲げると同時に腰を突き出すようにし上体を下げていきます。

先程ストレッチをした時と違う所に張りを感じると効果的です。

ここも同じように心地良い程度で30秒~60秒間程度静止した状態にします。

ふくらはぎと足首の運動

ふくらはぎの筋肉が弱くなると足がつったり、浮腫んだり足への症状を起こす原因になることがあります。

そこでふくらはぎの運動をすることで筋肉量を増やす、血流を促進する効果が期待できます。

まず足を肩幅まで開いて真っ直ぐ立ちます。

それからゆっくり踵を上げてつま先立ちをするようにします。

※つま先立ちの状態を10秒間程度キープするとより効果的です。

その後に踵をゆっくり降ろしていきます。

それを繰り返し行っていきます。

次に足首を運動することでふくらはぎの働きを助けていきましょう。

足裏がつく高さの椅子に座ります。

椅子に座ったまま踵は床につけてつま先をゆっくり上げていきます。

上げた状態で10秒間程度キープをします。

その後にゆっくり降ろしていきます。

それを繰り返し行います。

次は足首と足趾を運動する事で血流を促進するように働きかけていきます。

運動する足を逆の脚にのせて足を組むようにします。

反対の手で足の指(足趾)の間に手指を入れます。

手で足を大きく回していきます。反対方向にも大きく回していきます。

それを繰り返し行います。

効果や目的として足首の運動、足趾から足裏の運動、足首・足趾のストレッチなどに期待できます。

※入浴中や入浴後の身体が温まった時に行なうと更に効果が期待できます。

最後はふくらはぎをマッサージしながらつぼを刺激することで、疲労感や浮腫みを緩和するように働きかけていきます。

足つぼを刺激しながらふくらはぎのケア

STEP
①豊隆(ほうりゅう)②陰陵泉(いんりょうせん)

外くるぶしと膝との中間にある①豊隆(ほうりゅう)と膝の内側で大きく出っ張った骨のすぐ下にある②陰陵泉(いんりょうせん)を刺激していきます。

刺激の方法は気持ち強めで3秒間程度の持続圧を入れて緩めて繰り返します。

効果は運動後の足元に溜まった余分な水分や血液を循環するように働きかけていきます。 

STEP
③承山(しょうざん)

ふくらはぎの後面でアキレス腱から上がっていき筋肉が盛り上がっている所のすぐ下にある③承山(しょうざん)を刺激していきます。

刺激の方法は痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

効果は筋肉の緊張を和らげ筋肉をしなやかなする事で余分な水分や血流を流れやすくするように働きかけていきます。

STEP
ふくらはぎのマッサージ

先程、紹介したつぼを意識しながらふくらはぎの外側を下から上に向けて痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。

同じようにふくらはぎの内側を上から下に向けて押圧しながらスライドしていきます。

まとめ

今回は【セルフケアで行うフットケアの方法|ふくらはぎをケアしよう】についての紹介でした。

ふくらはぎは第二の心臓といわれるぐらいに大事な筋肉です。

それで,、ふくらはぎをケアすることで様々な症状の改善にも期待できます。

ケアに関しては日常生活の習慣として取り入れてもらったり、ふくらはぎのマッサージもセルフでも良いのですが、身近な方にしてあげる事でも効果は期待できます。

日頃からふくらはぎの状態を確認することで症状の緩和に効果的です。

足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。

ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次