こんにちは!!
福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の、今を任せると書いて今任(いまとう)です。
今回は30代後半男性の方で腰痛での来院でした。
この方の腰痛は2~3年前から症状を起こしており、痛みが緩和したり痛みが強くなったりを繰り返していたそうです。
症状をお伺いしていくと腰に痛みがある場合は臀部から足にかけて痺れを感じるとおしゃっていました。
それに頭痛を起こすことが多く首肩のこり、眼精疲労もあるといわれていました。
まずは腰痛を緩和するために行った施術を紹介していきます。
腰痛と殿部にかけての痛みを緩和する足つぼ
まずは当院の施術にある30分間のもみほぐしで全身のこりに対して施術をしていきます。
身体を全体的に触っていくと学生時代に野球をされていたり、仕事も重たい物を持ったりすることが多い事で身体はしっかりしていました。
身長も高い方なので床に置いている荷物を抱え上げる時にしゃがんだり、中腰での作業が多い事も考えられました。
それで腰を痛めているかもしれません。
実際に触っていくことで、特に右側の腰から臀部にかけて筋肉の緊張が強く出ていました。
それに背中から肩首にかけての筋肉の緊張もありました。
それらの筋肉の緊張を痛気持ちいい程度でもみほぐしていきます。
その後足つぼを行いました。
外くるぶしの下から足首の前側まである①腰部の反射区と同じところにある②丘墟(きゅうきょ)を刺激していきます。
刺激の方法は反射区とつぼを同時に把持して痛気持ちいい程度で押圧します。
そのまま足首を回して血行促進を目指していきます。
効果は腰から殿部にかけての筋肉の緊張を和らげ、腰の張りや違和感の緩和に働きかけていきます。
内側の踵の前にある③腰椎の反射区を刺激していきます。
刺激の方法は気持ち強めで押し込むように刺激します。
効果は腰の筋肉の緊張を和らげることに働きかけていきます。
内くるぶしとアキレス腱の間にある④太渓(たいけい)を刺激していきます。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で押圧しながら足首の方へ上がっていくように刺激します。
効果は加齢による腰痛や冷えの緩和にも効果的です。それに下半身の血流を促進することで腰周辺の血流が促進され筋肉の緊張を和らげる事にも効果が期待できます。
頭痛と眼精疲労を緩和する足つぼ
この方の場合はあまりにも首肩の筋肉の緊張が強いために、それがこりだと思わずそのままにしていたそうです。
実際にほぐしていくと痛がっていましたが、首肩のこりが緩和されてくると楽になったと喜ばれていました。
普段から偏頭痛のように頭痛を感じることが多い事でも悩まれていました。
眼精疲労も強くドライアイのようで目が乾いてくると常に目薬は欠かせないともいわれていました。
そこで考えられる事が目の周りの血行が悪くなっていると思われるので目の周りの施術も行いました。
目の周りのつぼは痛気持ちいい程度で5秒間ぐらい押圧します。
その後にホットタオルなどで温めるのも効果が期待できます。
※自宅でもケアが出来ますのでこの方にはしてもらうようにしています。
親指のつけ根にある①頭蓋底の反射区②首の反射区③小脳の反射区を刺激していきます。
刺激の方法は親指を甲側と裏側で痛気持ちいい程度で摘まむように刺激します。
効果は①と②で後頭部から首にかけての筋肉の緊張を緩和するように働きかけていきます。
③で頭と目元の血流を促進する事に効果が期待できます。
指の間とつけ根にある④上部リンパ腺の反射区⑤僧帽筋の反射区を刺激していきます。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で押圧しながらスライドしていきます。
効果は首肩の血流を促進する事で筋肉の緊張を和らげ、こりの緩和に期待できます。
足の第二趾と三趾にある⑥目の反射区を刺激していきます。
刺激の方法は痛気持ちいい程度で指のつけ根から指先までを摘まみ上げていくように刺激します。
効果は刺激して痛みを感じる方が和らぐと目元の血流が促進され眼精疲労の緩和に期待できます。
まとめ
今回は【太宰府市在住30代後半男性|首肩のこりからくる眼精疲労や腰痛に効果的な足つぼ】について紹介してきました。
この方は同じ職場の方からの紹介で当院の来院をしていただきました。
マッサージなどは受けた事があったそうですが、足つぼに関しては初めてだそうです。
今回はまず身体の状態を確認するように30分間のもみほぐしを行っていきました。
その後に足つぼを刺激してこの方の症状の緩和を目指して施術を行いました。
施術後は足つぼは痛かったそうですが症状が緩和したとの声をいただきました。
今後も症状を追いながら改善を目指していきます。
足つぼはその症状を改善させる一つの方法だと思います。この記事を参考にして一人でもその症状が改善される事を願っております。
ただセルフでは限界がありますので何かありましたら是非プロにお任せください。
これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。
【足つぼをする際の注意点】
※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。
●食後30分は空ける事
●足に怪我があるか確認する
●飲酒後
●妊娠中の方は医師への相談が必要です
●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくします
コメント