腰が重だるいのは湿度が高いせい?それとも疲労のせい?悩まれている方に効果的なつぼ

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある足つぼ杏の今を任せると書いて今任(いまとう)です。

梅雨に入ってから何となく腰が重だるく感じる事はないですか?

それと『雨の日は腰が痛い』『低気圧が近づいてくるとズキズキ痛む』ような症状を経験されたことは多いと思われますが、この症状は気のせいではありません。

気圧や気温、湿度などの影響で身体の不調を招くことを【気象病】といわれています。また悪天候で腰痛や頭痛を感じることを【天気痛】といわれています。

今回はこのような症状で悩まれている方に効果的なつぼを紹介していきます。

目次

天候が悪いことで起きる【気象病】と【天気痛】の症状

【気象病】とは気圧や気温、湿度などの影響で以前痛めた関節やもともと頭痛で悩まれている方が天候が悪いことで症状が悪化するケースが多いといわれています。気象病は正式な病気名ではなく気象の変動で症状が出る方が多いために気象病といわれています。

【天気痛】はその中でも雨が降って来たり、天気の変化で痛みを感じる事をいわれるそうです。症状としては頭痛やめまい、吐き気、肩こり、腰痛、蕁麻疹、うつなどのさまざまな症状を起こすといわれています。

原因としては主に急激な気候の変化で気温、湿度が身体に影響を与えてしまいます。

暑さ寒さのように実感できるものではないですが、気圧の変化で耳の中にある【内耳】の気圧センサーが脳に直接情報伝達をするために自律神経が乱れて、さまざまな不調が引き起こされてしまいます。

【気象病】と【天気痛】に効果的なつぼと耳周りのマッサージの仕方

まずは耳周りにあるつぼを刺激していきましょう。

耳門のツボの位置

上でもありましたように身体で実感できる暑さ寒さは防寒したり服を薄着する事でケアはできますが、気圧に関しては自分でのケアは難しいと思われますので耳の前にあるつぼを刺激していきます

【耳門(じもん)】は耳の穴の入り口にある窪みにあって効果としては、耳周りの血流を促して消炎効果や免疫機能を高めて耳鳴りや難聴などにも効果があるといわれてます。

耳門の下にある【聴宮(ちょうきゅう)】は疲労やストレス、加齢による耳鳴りなどにも効果があるといわれてます。

聴宮の下にある【聴会(ちょうえ)】はストレスによる耳鳴りなどにも効果があるといわれてます。

※ここの三つのつぼを刺激する時は、つぼに痛気持ちいい強さで3秒間程度の持続圧をしたり緩めたりで硬さを和らげていきます。ホットタオルなどで温めの効果が期待できます。

つぼを刺激した後に耳のマッサージしていきましょう。

両耳を摘まんで上下や横に軽く引っ張ったり、そのまま摘まんでグルグルと回していきます。

その後、手のひらで耳を覆って後ろ方向に円を描くようにグルグル回していきます。それで耳周辺をもみほぐしていく事で内耳の状態に効果が期待できます。

※手のひらで耳を覆っている時に、手のひらを上で紹介したつぼに当てながら心地良い程度でほぐしていくと効果が期待できます。

プラスのケアで足にある耳の反射区を刺激していきます。

足の小指と薬指にある【耳の反射区】は右足は左耳、左足は右耳に効果があるといわれています。

刺激する際は指のつけ根から指先までを摘まみ上げていくようにもみほぐしていくと効果が期待できます。

※硬くなっている方は痛み感じますが、気持ち強めで刺激していくと効果的です。

まとめ

今回は何となく天気が悪いと身体の調子が良くなかったり、台風などが近づいてくると気圧のせいか偏頭痛や肩こりなどの不定愁訴が多くなってきます。

その一つの原因で耳の中の【内耳】であると考えられる事でしたので、そこにアプローチできるように施術を行っていきました。

体調に影響を及ぼすのが自律神経の働きである事が考えられますので、日常の生活習慣も十分に気をつけていきましょう。

これからも気になる症状や足つぼの効果も紹介していきますのでよろしくお願いします。

【足つぼをする際の注意点】

※足つぼはさまざまな不調を軽減しますが、タイミングや体調によっては不調を招くこともあるので注意が必要です。

●食後30分は空ける事

●足に怪我があるか確認する

●飲酒後

●妊娠中の方は医師への相談が必要です

●足つぼをした後はお白湯を飲んで老廃物を排出しやすくしましょう

●症状が強くなったり症状の緩和がみられない場合は専門機関への受診をしてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次